見出し画像

【生後7ヶ月】心の栄養と体の栄養のバランスが難しい

こんにちは。
いつもスキやあたたかいコメントありがとうございます。

今回は心の栄養と体の栄養のバランスのお話です。

後追いと同時に始まった離乳食。
離乳食の用意をする為に娘に声をかけて離れるのですが、まだまだ泣けちゃう。

少しでも傍にいられるよう、キッチンスペースの近くに置けるベビーサークルを購入しました。

少しの間はそこで機嫌よく遊んでくれるのですが、どうしても私の傍に行きたい。
と泣き出すこともしばしば。

何とか必要な栄養を補える離乳食を用意したい!

傍を離れて泣くのも可哀想。

泣き過ぎちゃうと離乳食だって食べないし、なんか色々と本末転倒。

食事の支度する時だけでいいから分身したい……。

心の安心と体の栄養、どっちも大事にしたくて
母の気持ちはゆらゆらと揺れ動く。

嘆いても無理なもんは無理なので、
色々と試行錯誤して少しでも両方大切に出来る方法を模索中。

従来の離乳食と補完食、BLW離乳食と色々を自分達の都合の良い形で取り入れて我が家オリジナルの食事をとっています。

スタートして2ヶ月はほぼ何も食べずでしたが、(ちょっとスタート早かったのかも)
ようやくお互いに食事の時間が楽しくなってきたました。

スマホや本で情報を取り入れつつ、子どもの気持ちや体調、成長に合わせて7ヶ月も頑張ります。

最後までありがとうございます。

ではまた。

いいなと思ったら応援しよう!