見出し画像

「キリ新」電子版 2022年1月21日付(メルマガ 第133号)

 新たな変異株による感染拡大が止まりません。すでに全国的に「まん延防止等重点措置」が適用され、警戒感が強まっています。「重症化はしにくい」との情報がひとり歩きし、感染リスクを軽視する傾向も見られますが、経験者の証言からはたとえ「軽症」でも体力的、精神的な消耗はかなりのレベルと推察されます。さらに、濃厚接触者の急増で社会的機能が麻痺しかねません。各教会でも十分に予防対策を講じて備えましょう。今回も最後までお付き合いください。

*電子版の紙面PDFは本記事のご購入者のみ本文末からダウンロードできます。
*noteから「キリスト新聞」電子版を1部ずつ購入できるようになりました。ご利用ください。

■ 最新号の紙面から

▼【論点2022】 医療とキリスト教倫理 聖書から心臓移植を考える
 髙本眞一(社会福祉法人賛育会 賛育会病院院長)
 http://www.kirishin.com/2022/01/20/52279/

▼教団・教派・団体の意見表明「新年の抱負」
 https://christianpress.jp/special/new-year-message/

▼「まん延防止」適用 大学の授業も再びオンラインに
 https://christianpress.jp/manenboshi-0108/

▼ハンガーゼロ フィリピン台風直撃のパラワン島
 現地住民 復興支援で緊急募金
 https://christianpress.jp/52117-2/

▼インドで宗教的緊張高まる
 マザー・テレサの修道会に対する海外からの資金をブロック
 http://www.kirishin.com/2022/01/11/52163/

▼カトリックのスイス人がプロテスタントの独少年合唱団で
 音楽指導者「トーマスカントル」に就任
 http://www.kirishin.com/2022/01/13/52186/

▼【宗教リテラシー向上委員会】
 「ヘブライ語における『中立的表現』とは」山森みか
 http://www.kirishin.com/2022/01/18/52227/


■ web限定

▼【書評】『近代日本宗教史』全6巻
 島薗 進・末木文美士・大谷栄一・西村 明 編
 http://www.kirishin.com/book/52231/

 日本の近代を宗教の観点からとらえ直すシリーズ『近代日本宗教史』(全6巻)が刊行された。編者の1人である末木文美士氏は、「近代日本の底流として、その歴史を動かしてきたのは宗教だったと言っても過言でない」として、日本宗教史は決して「近代日本」の周縁的な問題ではなく、「近代日本」を解明するための鍵であると語る。世界情勢を見ると、もはや誰も宗教を軽視できなくなっており、日本の動向を見ても、プラス面であれマイナス面であれ、宗教が社会を動かす原動力の一つとなっている。しかし、これまで信頼できる近代日本宗教の通史が少なかった。近年、宗教研究は急速に展開し、従来の常識を覆す新たな成果が積み重ねられている。シリーズ編集委員は巻頭言で、「そのような情勢に鑑み、ここに関連研究者の総力を挙げて、はじめての本格的な近代日本宗教史を企画し、刊行することにした」とし、「近代日本の宗教史を知ろうとするならば、まず手に取らなければならない必読書となることを目指す」と意気込む。


■ 告知情報

▼『教会のマネジメント』重版出来!
 http://www.kirishin.com/book/40623/

 「Ministry」誌での連載「教会アドミニ研究所」に書き下ろし、対談を加えて2020年に単行本化された『教会のマネジメント』が2年越しに重版出来。長らく在庫切れでご迷惑をおかけしておりましたが、全国の書店にも順次配本されます。組織マネジメントの専門家と神学者・牧師が、これからの教会運営に役立つ知恵を伝授する初のキリスト教実用書。ぜひご活用ください。

 ▼『教会のマネジメント』出版記念オンラインセミナー 島田恒×濱野道雄(2020年12月)
  https://youtu.be/Nr39PUD483A


▼「いのフェスチャンネル」に新作動画をアップ
 https://www.youtube.com/channel/UCE8xOIS_-tn3Uu84U4__h8g

 登録者数1,600を超えて勢いを増す「いのフェスチャンネル」に、新作動画をアップしています。メンバーシップに登録いただければ、「限定公開」中の動画も視聴できますので、ぜひご検討ください。

 ▼「Ministry」ざっくりわかる神学講座①説教学~新しい言葉で説教を語る道 平野克己
  Ministry 2015年冬・24号付録 *シリーズ全10タイトル。②以降はメンバーシップ限定
  https://youtu.be/v7jCqS5_8GM

 ▼追悼・水島新司さん【いのフェス2021】牧師さん&お坊さんと語る“いのフェス”マンガ夜話
  https://youtu.be/h4VPsOB8yvM

 ▼出張先で聞かれることの多い素朴な疑問に答えるQ&A集
  (日本基督教団神奈川教区 2014年度伝道協議会「今日はハタから教会ウォッチ」より)
  https://youtu.be/Bf7SijptG0w

 ▼キリスト教の教派ができるまで 教派擬人化マンガ『ピューリたん』
  作者・SONOさんによるライブドローイング 単行本化記念イベント(2019年8月5日)より
  https://youtu.be/R4RHiOwYpgs

 ▼月刊誌『ムー』編集部と語るオカルトとキリスト教の狭間 望月哲史×波勢邦生
  https://youtu.be/ZN0eToPvsUc


▼新春お年玉キャンペーン『キリスト教年鑑2021~2022』ご購入特典
 http://www.kirishin.com/book/51948/

 最新の『キリスト教年鑑』を通販からご購入いただいた皆様に「キリスト新聞」電子版3カ月分を贈呈。1948年の創刊以来、通巻64巻の継続性と新しい時代に対応した編集で信頼される国内唯一の年鑑です。キャンペーンの対象は以下の2店舗。

 ▼イーショップ教文館
  https://shop-kyobunkwan.com/4873957966.html

 ▼バイブルハウス南青山
  https://biblehouse.jp/?pid=164715556


▼日本聖書協会主催フォトコンテスト
 「#わたしのバイブル2022」
 https://www.bible.or.jp/mybible2021.html 

 史上最も読まれてきた永遠のベストセラー。家で、学校で、教会で――折に触れて開き、繰り返し読み込んだ世界に1冊しかない聖書。そんな自分だけの「マイバイブル」をSNSで披露してみませんか? 国内最多のシェアを誇る日本聖書協会が聖書をより身近に感じていただくためのフォトコンテストを開催します。当選者にはオリジナルの賞品もご用意しました。どなたでも奮ってご応募ください。愛にあふれた作品をお待ちしています。

 ・募集テーマ 「あなたの聖書(バイブル)、見せてください」
 ・応募方法 Twitter、Instagram、Facebookで日本聖書協会の公式アカウントをフォローの上、「#わたしのバイブル2022」をつけて写真を投稿。*選考対象は公開アカウントのみとなります。
 ・賞品
  ひふみん図書カード (JBSオリジナル限定品)、日本最小聖書 ポケットバイブル (新共同訳聖書NI15)ほか
 ・募集期間 2021年12月15日(水)~2022年 1月31日(月)
 ・結果発表 当協会で審査後に、ウェブ上で発表いたします。


▼「Ministry」49号発売 特集「危機の中のメディア」
 http://www.kirishin.com/book/51703/

 お待たせしました「Ministry」49号をお届けいたします。特集は「危機の中のメディア」。50号のひと区切りまで、残すところあと1号となりました。ラインナップは以下の通り。

 ・特集「危機の中のメディア」
  東中野教会「新型コロナを通して見えてきたもの」
   越川弘英×松谷信司×浦上充
  『福音と世界』『百万人の福音』『信徒の友』『福音宣教』四誌編集者放談会
  寄稿「メディアとの上手な付き合い方」 松田牧人
 ・特別対談「世代と教派の〝壁〟を越えて」 深田未来生×木村利人

 ・シネマ黙想[拡大版] アウシュヴィッツの自画像 藤本徹
 ・あの偉人と教会の知られざる関係「ネルソン・マンデラ」 ましう
 ・となりの異教徒「第3章 あなたは異教徒、私は異教徒」 柳川真太朗×柳川明香
 ・特報!神学最前線「決断を促す説教から、先立って見つける説教へ」 発題者・ 大澤正芳
 ・YouTubeで味わう名説教~12人の説教者 in USA 平野克己
  https://www.youtube.com/watch?v=l6985UG0Z3k
  「時代の霊と戦う説教」オーティス・モス三世
 ・こころを育む 医療系チャプレンの働きから
  感謝するこころ――ありがとうの歌 浜本京子
 ・ドイツ・プロテスタントにおける典礼の現在
  コロナ禍の死没者を覚えるエキュメニカルな礼拝 橋本祐樹
 ・聖書ラノベ「超常バトルで読み解く神学序説!」 ヤドナシ
 ・新・空想神学読本 『ドラえもん』にみる〝すこしふしぎ〟な神義論 本竜 晋
 ・シネマ黙想『MONOS 猿と呼ばれし者たち』『リトル・ガール』『スウィート・シング』
  『理大囲城』『我が心の香港 映画監督アン・ホイ』


▼いのちのことば社内の礼拝「ワードチャペル」でメッセージ
 https://youtu.be/cbPxROS_ntU

 いのちのことば社で毎週1回スタッフ・職員向けに行われる小礼拝で松谷編集長招かれ、ローマ人への手紙12章3~8節(新改訳2017)から「ひよってるひまある?」と題してメッセージを語りました。32年前の「らみい」にイラストの投書が採用された思い出や、「いのフェス」草創期の裏話、業界の直面するさまざまな課題についてなど。ダイジェスト版で公開しています。

 ▼約40分のフルバージョンはメンバーシップ限定で公開
  https://youtu.be/yhlPYIx1ULg


▼「賀川豊彦オンライン資料集」申込受付中
 https://kagawa-doc.net/

 キリスト新聞社は賀川豊彦記念松沢資料館の協力により、賀川豊彦が執筆した書籍、コラム、その他関連資料を網羅した「賀川豊彦オンライン資料集」を共同開発しました。賀川が実践していた社会事業などに関する学術研究の進展へ貢献すること、また多くの方々に賀川豊彦の業績への理解を深めていただくことを目的としています。

 ▼初期公開時の掲載内容
  賀川豊彦の主な著作物(全150種類)全文書PDF、賀川豊彦がキリスト新聞に1946年~生前最期まで不定期の連載「不尽油壺」の全回分、その他キリスト新聞に執筆した原稿類。

 ▼利用方法と利用額
  ① 下記フォームからお申込みください。お振込み先情報など詳細をメールでお知らせします。
   https://kagawa-doc.net/#form
  ② 指定口座への振込を確認後、IDとパスワードを発行し、URLと共にお知らせします。
  ③ URLにアクセスし、ログインのうえ、10月3日からご利用いただけます。

 法人/団体(大学図書館、研究機関等) 年額50,000円(税別) ※同時アクセス制限:3
 個人                 年額10,000円(税別) ※同時アクセス制限:1


▼松谷編集長の出演情報・講演実績をまとめました。講演の依頼は shinkichi1109@gmail.com まで。
 http://www.kirishin.com/2019/09/18/29392/

 ▼キリスト教放送局 日本FEBC制作の新番組「FEBC Sprout!」出演回
  https://youtube.com/playlist?list=PLIu-pTftRZua6zoC6y8qRBes12m7Msy1j

 ▼カトリックwebマガジン「AMOR」に「まずは知られる工夫と覚悟から」と題して寄稿
  https://note.com/macchan1109/n/n99b2296942f8

 ▼日本福音ルーテル教会東教区主催 宣教フォーラム講演
  「浮き彫りになった教会の限界と可能性」
  https://t.co/v1zzW7SK7z?amp=1

 ▼『若者とキリスト教』(2014年、キリスト新聞社)の記事を抜粋して紹介
  新世代エヴァンジェリストの憂鬱
  https://note.com/macchan1109/n/ndb6ed36a743c

 ▼礼拝メッセージ「推しが尊い~キリストオタクの正しい愛し方」
  日本バプテスト連盟東八幡キリスト教会(2020年11月29日)
  https://youtu.be/8BHVpWk4Mg0

 ▼Revyaslife「牧師の日常」の吉岡恵生牧師とYouTubeで対談しました。
  https://youtu.be/rkKsgLjp97A

 ▼毎月第四土曜日 ヨス&シンジの連続公開ゼミ「世界はもっと生きやすい!」開講中。
  https://yosushinji.peatix.com/

  ▼紹介記事「オンラインイベント『世界はもっと生きやすい!』について」
   https://yossense.com/world-is-more-livable/


▼その他のメディア掲載記事については以下↓
 共同通信「ときを結ぶ」 紙面刷新も精神は生きる https://bit.ly/38HEGrE
 withnews 宗教っているの?自分探し中の僧侶と、サブカルなキリスト教徒が激論 https://bit.ly/2UnoyHh
 BLOGOS 隠れオタクに届け…、元マンガ家志望の社長が語るアツい思い http://blogos.com/article/325160/
 Youtube 「What Being a Christian Is Like In Japan」 https://youtu.be/PLvWDYb2ORI
 日刊サイゾー 「プリキュアにはかなわない」という現実を超えて http://exci.to/3dQNE8b
 CGNTV https://www.youtube.com/watch?v=sQBBgqwe5FY
 編集長ブログ(Twitterまとめ) http://macchan1109.livedoor.blog/


■ 論壇2.0/編集後記

▼「論壇2.0」 寺尾寿芳(上智大学教員)

今こそ「孤ども食堂」を

ここから先は

1,776字 / 1ファイル

¥ 440

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?