![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/84547440/rectangle_large_type_2_730c95a8fc53fcb025248aec82682d01.jpeg?width=1200)
余暇の過ごし方
学生時代からの延長
そんな感じの人生を送っていたりします。
仕事?そんなんは余暇を過ごすためにやるものです!(断言)
ところで、私の趣味といっていいのか、余暇の時間つぶしといっていいのか、の過ごし方は楽器演奏だったりします。
楽器歴はこんな感じ。
・クラリネット:18歳から26歳までの8年間
・テューバ:26歳から現在まで(※)
(ほとんどリタイア状態ですが、オリンピックと同じ頻度くらいでゲーム関連のオケでテューバを吹くことがあります)
・トロンボーン:47歳から現在進行中
脈絡、あんまないですね。
正直、ちゃんと練習しなかったものだから、どれも「音が出ますよ。楽譜なぞれ(てるつもりでござい)ますよ」状態でございます。
「吹けます!」とは大きな声で言えない。
吹ける人にしばかれてしまふ…。
とはいえ…。
楽器が変わるということは、演奏しているときに感じる景色が変わるわけで、そういう意味で、いろいろな景色を感じれたというのは、いい経験だったと思うわけです。
そして、これは仕事上でも生きているのかなと思ったりもしてます。
半分以上、自己暗示ですが…。
何を言いたいのかがわからなくなってきましたが…。
さて、そんな私ですが、土日は市民吹奏楽団とビッグバンド3つの練習で埋まっております。第1日曜日と土曜日の午後は空っぽのことも多いですが…。
というわけで、何かをいれたいと思ったり、いやいや、その前にそこで個人練習せいよ、というもうひとりの自分がいたり…。
なんてことを考えたりしている今日この頃。
本日の音楽鑑賞
本日に関しては、ここが本題ですwww。
ええ、単にエントリーをとりあえず続けたいだけです。
てか、そもそもこういう気持ちになったのは、フォロアーがひとりだけついてしまっているためです。
そして、そのフォロアーは学生時代の友人だったりするのです。
フォローしてもらってるなら、何か書かにゃならん!というのが、ここに投稿し始めた理由だったりもするので(爆)。
ベイシーといえば"Straght Aheda"らしいですが、あれはプレイヤー向けの必聴盤なだけだと思ってます。
ぶっちゃけ、Sammy Nestico作品集なだけですし…。
観賞用ということであるなら、このライブアルバムが必聴盤になると固く信じてます。
初めて聴いたのは二十歳の時でしたが、最初のThe Heat's Onで完全にノックアウトされたまま30年の月日が流れ去り、これをやりたいがために50近くなってバストロンボーンに転向し、楽譜も買い、ビッグバンドの世界に足を踏み入れましたが、いまだに本番で演奏できていません。
ということだけを訴えたくて、このコーナーに挙げてみました。
キャー!やめて!もの投げないで!
精神状態がヒッチャカメッチャカになっているけど、修正できない自分がいるのがよくわかる投稿になってしまいました…。