紫蘇シロップづくり
赤紫蘇が店頭に並ぶ季節がやってきた♬
赤紫蘇を見ると作りたくなるのが、紫蘇シロップ。
と、言うことで、今年も作ってみました!
材料
赤紫蘇 … 画像の赤紫蘇を茎から外すと、葉だけで150gになったので、今回はその量に合わせました。
水 … 1,000ml
砂糖 … 300g ※今回は黒砂糖を使用
りんご酢 … 100ml
作り方
①赤紫蘇の葉を摘み、よく洗う
②大きめの鍋に水を入れ、沸騰したら、赤紫蘇を入れる。
みるみる色素が出て、葉の色が変わるので、菜箸でひっくり返すなどして、まんべんに。
③再度沸騰したら、中火で10分ほど、煮出す。
④粗熱をとり、ザルで液をこす。
※ザルの上からゴムベラなどで押しつけるように、絞る。
⑤こした液を鍋に戻し、砂糖を加え、弱火にかける。
砂糖が完全に溶けたらOK。火を止め、粗熱をとる。
⑥りんご酢を加え、よく混ぜてから、完全に冷ます。
出来上がり♪
※出来上がった紫蘇シロップは、煮沸消毒した瓶に入れて、冷蔵庫に保管。
早速、お水で割って飲んでみた♪
今回、黒砂糖を使ったため、綺麗な赤紫色にはならなかった。😅
しかし、黒砂糖を使用したからか、口当たりがまろやか☺️
この紫蘇シロップで、すっきり、暑い夏を乗り切ろう‼️