![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124369850/rectangle_large_type_2_049c7c56ec0933cfdc7c36538cabaf24.jpeg?width=1200)
『魂の系統』の文化
キャラバンの物語
あるところに女がおった。
女は、村のはずれの祠を守る巫女をしておった。
あるとき、女は男に出会った。
男の名は、善果。
女は、善果にこういった。
「この世でもっとも尊いものはなんでしょうか。」
善果は、
「それは、仏の道だ。」
と答えた。
女は、
「私も仏の道が知りたいです。」
と尋ねると、
善果は、
「女では、だめだ。」
と答えた。
女が、
「なぜ女はもっとも尊いものを求められないのですか。」
と尋ねると、
善果は答えられなかった。
善果は、女を男装して弟子とした。
女の綽名は、玄奘三蔵。
あるとき、玄奘三蔵は天寿を全うした。
肉体を脱いだ玄奘三蔵は、世の移り変わりを眺めてすごしておった。
そしてあるとき、こう思った。
「今度は、男女の差別のない世の体験がしたい。」
そこで、とある夫婦の娘として生まれることとした。
その娘の名は、ユリ。
キャラバンの物語 完
依存
依存とは、束縛の認識の異名である。
依存とは、無関心の認識の異名である。
依存とは、拡散の認識の異名である。
依存とは、旅の認識の異名である。
依存とは、耽溺の認識の異名である。
依存とは、恍惚の認識の異名である。
依存とは、吐息の認識の異名である。
依存 完
自立
自立とは、勇気の渇望の異名である。
自立とは、昂揚の渇望の異名である。
自立とは、絶頂の渇望の異名である。
自立とは、文化の創造の異名である。
自立とは、束縛の管理の異名である。
自立とは、管理の管理の異名である。
自立とは、旅の無為自然の異名である。
自立 完
文明
文明とは、退廃の共有の異名である。
文明とは、技術の共有の異名である。
文明とは、退廃の束縛の異名である。
文明とは、技術の秘密の異名である。
文明とは、退廃の渇望の異名である。
文明とは、技術の土着の異名である。
文明とは、退廃の土着の異名である。
文明 完
〆
この文章は、『魂の系統』で登場する依存、自立および文明について考察したものである。
『魂の系統』の理解の一助のために記す。
三次元地球の余韻のときに記す。
〆 完