古代アセンダントの方が重要視されていた☆

石井ゆかりさんはホロスコープというものを物語と解釈して、

10人の神様が12の国々を旅しながら、

繰り広げる壮大な一つのお芝居」

春分点から始まる(←「春分を基準として」と原文は使われていますが、自分の言葉のイメージにぴったりくるように、引用後、変更しています。 あしからず、ご了承ください!)

12の王国がそれぞれどんな文化を持った世界なのか。


ね?とっても、美しいイメージ☆でしょ?ポエトリーです。

星を材料に自分の欲望をねだるというよりも、

石井ゆかりさんは、純粋に星を愛してると同等なほどに、

大好きなのだなぁということが伝わってきました。


石井ゆかりさんの本を読み進めると、

私は特殊設定の星だと思うので、

率直にいって、一般化すると薄まりすぎて、

当たっているとはいえない。

(本来は、初期設定のエネルギーは、そうなのかもしれないけれど)


星占いは全体をイメージするもの。同じ感性。

わたしは、それを発展させて、

「初期設定の星たちのエナジーだけでは、

その人の人生舞台を読み解けない。

ここは真逆の地球という星のルールに従って。」

と、読み解こう。


ここは、地球という星だからですね。(-エネルギーいっぱいの)

ハードアスペクトは、変化を促すというイメージもゆかりさんと同じです。


そしてね~、彼女の本の中で、もっと驚いたのが、

現代は、太陽星座で〇○座。〇○座が自分の星座。となっていますが、

古代では、アセンダント(東)にある星座の方が

自分の星座とされていたとのことです!


私のブログのテーマに占星術について(趣味)があるのですが、

そこで、太陽星座、月星座よりも、

アセンダントやMCでもある星座のエ・ネ・ル・ギーの

方がわたしは、よく使っているという意味合いのことを書いています。

まさしく!( ゚Д゚)

私は、石井ゆかりさんのイメージからさらに、

こういうイメージがわいてきました。


アセンダントの星座のエネルギーは、とくに、

「動」の時に使うエネルギー。


アセンダント星座のように行動する。

たとえば、牡牛座アセンダント。

どっしりとゆっくり。

また、

私のように双子座がアセンダントだと

冷静で、かつ、ひょうひょうと力を入れすぎないというか、

そういう気持ちで行動をおこす。


MCも南中ということは、

エネルギー最高潮がその星座。


だからこそ、

「その星座のエネルギーを

地球のみんなのために使ってくださいね。」


ということで、

天職や職業を選ぶときにMCも重要な要素として、


占星術師たちは見るのでしょう。

ということが分かってきました!

面白いですね♪星占い☆(*^_^*)

いいなと思ったら応援しよう!