人間も分子と同じ
目の前に存在を感じないけれど、
自分と釣り合うお手てつないでランランラン♪な人がいること!
また、同様に真逆の人たちがいること。
それをなんとなーく本能でw理解したのは、
化学の授業の時。
「(分子の話を授業で聞いてるうちに)これって、人間も同じかも!」
ふと、ひらめいた
人間と分子が同じだとしたら~、
流動分子と固定分子(その中間もあるだろうね~☆)
そういうものもありそうだなぁと近頃思った!
つまり、流動分子の役割。
雑談した時、こういう話があったのね~。
気候が厳しい土地柄、先祖代々の土地を守るという役割のおじさんがいて、
その役割がなければ、もっと過ごしやすい土地に住んでいる。
というようなもの。
「これって、固定分子じゃない?」
人間も分子と同じような動きをしていて、
「住処が移動していくことを定められたグループ」
と、
「その土地に固定して住居することを定められたグループ」
そして、
それは、何らかのルール、または、決められた通りに
行われている。ってこと。
流動分子は、同じ日本とは思えないようなw
土地の文化による、さまざまな価値観に触れるので、
学ぼうと思えば、人間的に幅が広がるような気がします。
許せる範囲が大きくなるというか