ワープ現象②
8年前に時計を逆回転させます。
わたしは、乳幼児のための教室というものに興味を持ち、
通い始めました。
役所主催なので、5回ないし6回だったかも。
そこで知り合ったママさんとの不思議な体験です。
短期間ですが、毎週お会いするため、
顔見知りにはなるものの、
お互い距離を縮めようなどと全く思っておりませんでした。
(このママさんは、会話から実母と仲良さそうで、
ママ友とか探してなさそうな香りがしました。
空いてる時間と体験の有効利用という感じがしたんです。)
そうこうする内に、このお教室は無事終了しました。
まもなく、
別の場所の、赤ちゃん広場のようなところで、
このママさん親子と再び出会いました。
その時の会話。
〇このママさんが転勤族のご家庭で育ったこと。
〇お父様のご都合で何度も転校して、
子どもながらに適応することに大変だったこと。
〇小学校何年生か、そこは忘れましたけれど、
お母様と二人固定した土地で暮らすようになったこと。
(パパさんの転勤についていかなくなったらしい←こう言ってた!)
公共施設のマットの感触や窓ガラスの光の強さから、よい天気でした。
はっきりと覚えています。
わたしは「転勤族、大変だったんだなぁ。」
という感想を軽く持っただけでした。
ところが、2年後。
偶然大手スーパーで再び出会い、
「お元気ですか?」というような
会話から先ほどの転勤族の話を
「あなたのことを覚えているよ!」という気持ちで
わたしが話した後
予想しなかった反応が返ってきたんです。
ママさん「(話をちゃんと最後まで聞いてくれて)
え(。´・ω・)?それ私じゃないわ~~~。」
一言、困ったような笑顔でそういった。
わたしの脳内は、「?」と「!」だけが
仲良くお手てをつないで、
らせん階段を駆け下りて行く。
言葉なんて出なかった。
なんともお互い後味もよろしくなく、お別れしたのです!
お互いもちろん笑顔ですが。。。。
それ以来、
顔見知りだというだけで声かけるのは、
どうかなぁという価値観も授かりました。
まぁ、「あいさつ」は良いとはいうものの。。。。。
こういう体験をしてしまっては。。。。。
これがナチュラル「ワープ現象」
単なる人違い?
ここまで鮮明に記憶に残ってるのに?
寝ている間に?
当時、わたしが結論立てたのは、
「きっと、
わたしが育児で出会ってるママさんがたくさんいるから、
記憶があいまいになってしまったのだなぁ~。」
ということ。にしたんです!
仮りに
自分の感覚だけを信じて、
これらが「ワープ現象」だとすれば、
自分にとって、全く重要人物でない人の情報が
ささやかに変わっている。
それ以外は、ワープ自覚できないほど、よく似た時空間
人間は、自分の見える現実と
異なる現実を唱える相手を受け入れない。
それどころか、
集団と化したとき、
異なる人を排除するという性質を持っているようなので、
わたしのような隠遁している人間は
違和感を人生で時折、何度もかみしめながら、
公に言わない。確かめない。確かめようがない(-_-;)
もうひとつのワープ現象
わたしが確か小学校4年生だったころの体験
このお話は、
わたしが眠ってないので、
睡眠だけが「ワープ現象」の土台かどうかわからない。
瞑想状態だったかも知れない。
自分の感覚としては、
とっても不思議だったのでよければ、聞いてください。
当時、リモコンで操作するテレビも普及していましたが、
我が家にはなかった。
夜、8時くらいでしょうか。
となりの部屋では、いつものように母がテレビを観ている。
わたしは机でお勉強中。
母「(わたしの名前を呼び)ちょっとテレビを〇チャンに変えてくれる~?」(○チャンネルもバッチシ覚えてる!)
→⑧だった。
私「え~、今、勉強してるとこなのに~。ん、わかった!」(わたし、こう答えた!)
そして~
実際にわたしが行動にうつして、
チャンネルを変えようとしたその時!
ママ「(わたしの名前を呼び)ちょっと、ちょっと。なにするん?
お母さん、今、テレビ観てるんよ~。」
わたし「え?( ゚Д゚)
お母さん、今、いったやん!チャンネル変えて~って。」
ママ「変なこと言う子やなぁ。夢でもみてたんちゃう?」
わたし「。。。。。"(-""-)"」
親の方が力関係強いので、ママの結論を吸収しました。
でも、納得いかない!
ちゃんと、覚えているし、
自分がどういう気持ちでどう答えたかって覚えているのに~><
「まぁ、いいか。」が当時、口癖だったので
この出来事を「まぁ、いいか。」で濁しておいた。
ここでも、ワープ現象は「まぁ、いいか。」で書き消せるほどの、
ささやかな出来事です。