川越城≒お城 →川越の殿様のお宿、または、川越城跡地
「批判するやつは信じない。」という風潮がある。
じゃあ、嘘を巧妙についてる人は、批判者より許されるのですか?
それはいいのですか?
「批判するやつは信じない。」という人は、
怠けもの または 狼人間 または 審神者する魂がない者だ。
真実から言い訳ばかりで逃げている美食美容愛好家など、
知らぬ間に理不尽なサイドに立っている。
それさえ、理解できない愚か者たちよ。
だが、わたしは負けない。
わたしが女王だからだ。
必ず、神の楽園より、さらに奇跡的なバランスが整った世界を作る!
みんな=神が幸福を感じる世界をね。
わたしに任せといて!
できる方法を見つけた!
コンプレックスの強い埼玉マトリックス
(川越城のウィキリンク↓)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B7%9D%E8%B6%8A%E5%9F%8E
あの~、どこらへんがお城なのか?
殿様のお宿という印象です。
または、川越城が本当にあったとして、
「城跡」という言葉がありますので、それに相当するかと。。。。
どう見ても、お城という風情ではない!
埼玉マトリックスの見栄ですね!
ほらね、「つつましやか」という単語は、埼玉にありません。
埼玉の本質は、目立ちたがり。芸能人も多い。
だけれど、同調圧力が強いので、
いつも他人軸でパペットのように動くという印象です。
お城というのは、(白鷺城)こういうものです!!!!
白鷺城のような立派な造りをお城だと呼ぶ。
ふるさとにも、県民に愛されているお城がありますが、
川越城のソレは、お城とは呼びません。
私が訂正しておきます!
「川越城≒お殿様のお宿 または、城跡
川越城≠お城」
埼玉は、ごまかしが多いということ!
そして、何より、どんな小さな嘘も涼しい表情で
さらりとできてしまって、悪びれるところがない。
プライドがないように感じるところが
わたしは、悲しい。