CARRION今更ながら攻略⑯機甲戦施設(1)前半
このゲームもいよいよ終盤戦、ここからはチェックポイントが6つに増えます。
今回は機甲戦施設のうち3つ目のチェックポイントまで攻略します。
1つ目のチェックポイントまで
開幕からいきなり火炎放射ヒューマノイド出現。
すぐ近くに水がある上、チェックポイントがあるので余程のことがなければ大丈夫。
おすすめは左にある小さな網を外し、下にいるヒューマノイドを背後から寄生。
その後、上のヒューマノイドを火炎放射で倒すとダメージを負わずに倒しやすい。
下の大きい網は壊すと下段、上段ともに気付かれるので注意。
上にあるエレベーターに乗り、レバーを引く
一見はみ出そうだが奥まできちんと入っていれば寄生なしで上がれる
水中に潜るとすぐ近くにある追尾型爆弾で即死するので潜らずに部屋に入る
レバーを引くとゲートが開くのでエレベーターで一度下に降りて右へ
木を壊して右上へ
一見行き止まりに見えるが引っ張れば破壊できるガラスなので破壊し、上段のピストルを処理
レーダーが動いているのでピストルやヒューマノイドを処理しつつうまくタイミングを見計らって部屋に入る。多少撃たれてもライフが多いので気にしない
部屋の中にあるレバーを引くとレーダーが止まる
右下の赤い池で第2形態に分離し、右側にある金属栓を押して右へ。1つ目のチェックポイント。この後の小ドローン戦のためにライフを満タンにすると良い
2つ目のチェックポイントまで
右へ
下の網を壊し、一方通行へ。赤い池で第1形態まで分離し、右の一方通行へ
右下のレバーを蜘蛛の糸で動かす。赤い池には戻れないのでそのまま右上へ
小型ドローン初登場。攻撃はしてこないが、赤い時にプロペラに当たるとダメージを受けてしまう。捕食しようと触手が触れてもダメージを受ける。
チェックポイントに戻れない上、第1形態なのでここでのダメージは大打撃。
コツはひたすら蜘蛛の巣を連射してひるませ、赤いのが消えたのを見計らって大ドローンのように触手でぶつける。
この時、格納ユニットで触手を増やしていると同時に複数処理できるので便利。
全部破壊すると上に行けるようになるので上へ
上に行き、下にいる一般人を寄生
ここで解除することもできなくはないが、小型ドローン戦でダメージを受け、残りライフが僅かな中で複数のヒューマノイドとロボットに挑むのは上級者でないと無謀
今回は寄生を解除せずに、そのままレバーを引く
すぐ左にあるロボットは寄生状態だと乗り込むことができるので、今回はこれに乗り込んでヒューマノイドやロボットを処理する。操作方法はヒューマノイドとほぼ同じ
乗り込んだらまず上にいるヒューマノイドとロボットを真っ先に処理、終わったら下段も処理
上手くいけばノーダメージで全員処理できる
終わったら寄生を解除し、一般人を捕食して回復、左下へ
すぐ上に2つ目のチェックポイントがあるのでセーブ
3つ目のチェックポイントまで
左上へ
すぐ上の網を壊し、威嚇でヒューマノイドを引き付けて寄生。寄生する際もレーダーに探知されるとダメージを受けるのでタイミングに注意。
寄生したらヒューマノイドのまま仲間を撃って処理。処理したら寄生解除
レーダーが一番右を向いたタイミングで一番下の段を左に一気に向かい、体当たりで金属栓を壊し、左下へ
ピストルを処理し、右のレバーを引くと下に行けるようになる。真下へ
ヒューマノイドを片付けつつレバーを引く、さらにその下のエレベーターに乗って一番下の階へ行く。途中エレベーターから降りてしまってもそのまま下へ行けば平気。
左下に3つ目のチェックポイントがあるので一度セーブする
第1形態で小ドローン、ヒューマノイドにロボット、とセーブできないまま連続して戦わなければならず、急に難易度が上がったように感じます。
しかし、実際難しいのは初登場の小ドローンくらいで、その後はロボットに乗れば一気に難易度が下がります。
通常の寄生だとダメージを受けると1発で解除になりますが、ご存じのようにロボットは何枚も鎧があるので多少ダメージを受けても解除されません。
ロボットに乗ってヒューマノイドや他ロボットを撃つのはこのゲーム一番の爽快ポイントではないでしょうか。