
60年も経ったんだ! マカピーな日々 ♯1650
マカピーです。
マカピーもかつて協力隊員でした。
国際協力と青年海外協力隊
皆さん、青年海外協力隊(JOCV、現JICA海外協力隊)が発足して今年で60周年だって知ってましたか?
まあ、普通の方は関心ないと思いますけどね(笑)
アメリカ合衆国の「平和部隊」に倣って1965年以来日本政府は国際協力事業団(現国際協力機構、JICA ジャイカ)青年海外協力隊を発足。それ以来延々と60年も、若者を派遣国に送り続けてきたというのです。
そして彼らは現地で暮らしながら、農林水産、保険・医療、社会福祉、商業・観光等含む9つの分野、190以上の職種で活動して来たんですって。
近年では青年だけでなくシニア派遣も加わったので、さすがに名称も「JICA海外協力隊」となっていますが、総合計で57000人の派遣数だというのです。
凄くないですか?
この人達が日本中に散らばっているんですから、きっとあなたの直ぐ近くにも「協力隊OB・OG」がいるはずです。
え、経験者をご存知でない?まだ話を聞いたことが無い?
もっとも、経験者の中には既に鬼籍に入られた方もいらっしゃいますし、殆どの経験者は帰国しても「ボク、○○国経験者でーす!イエーイ!」なんてアピールしないから普段は気付かないだけかもしれませんよ(笑)
マカピーなんてnoteでも機会があれば「マカピーはボルネオ島北部マレーシア国サバ州に派遣された協力隊員の一人です」と言っているのですから、例外的存在かもしれませんね(笑)
海外ボランティア活動と何なのか
もちろんJICA海外協力隊だけが海外ボランティア活動ではありません。
かなり以前から、「オイスカ」などの民間、および個人で沢山の日本の方々が世界中で活躍して貴重な経験をされているのです。
ここから先は
¥ 500
もしもサポートいただければとても嬉しいです。そのサポートは感謝のバトンタッチとして使わせていただきます!