
2泊3日-雷鳥沢の紅葉と剱岳1日目(前編):弥陀ヶ原散策
山行日:2021年9月19日(日)
3年前に立山の紅葉に魅せられて、昨年は10月中旬に訪れてみたが時すでに遅し。その反省を踏まえ、今年は9月半ばから立山黒部アルペンルートのHPを監視していた。9/18に確認すると、立山室堂平の紅葉が見ごろを迎えている。
シルバーウィークで混雑が心配だったけれど、紅葉は待ってくれないので行くしかない!
弥陀ヶ原:室堂平に向かう前に
毎度のことながら時間に余裕があるときは弥陀ヶ原に寄り道。
立山高原バスの途中下車できる便は本数が少ないので立山ケーブルカーとの接続が悪いことがあるので注意。事前に下調べをして接続の良いチケットを購入すれば解決なのだがそこまで頭が回らなかった。自分は美女平で30分待ちw
立山高原バスは霧の中を進行。撮影スポットの称名滝もこの通り
霧を抜けたみたいで、弥陀ヶ原では一面の雲海
立山カルデラ展望台
おろらく左から鷲岳(わしだけ)、鳶山(とんびやま)、薬師岳
こちらも雲海~雲海~
谷底が見えないからカルデラ?ってなるけど、この景色もまた良きかな
バス停から15分ほど、道中滑りやすいので行く際はご注意を!
弥陀ヶ原の紅葉は色づきはじめ
やはり、HPの情報は正しい
晴れているのに富山湾や街並みが見えないのはなんか不思議な感じ
ピンポイントで見れば色づいている草木もちらほら
大日岳は雲一つない良い天気
弥陀ヶ原で見つけた高山植物
ほとんどの名前がわからなかった(覚えたいんだけどなぁ~)
???
???
???
???
???
チングルマ
ウメバチソウ
???
と、長くなってしまったので本編はこちらへ!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
いいなと思ったら応援しよう!
