東京都で狩猟免許を取った話(試験編)
2020年に狩猟免許を取得したので、その体験談を共有します。この記事は、2020年9月26日に足立区勤労福祉会館で開催された試験の内容を軸としています。講習会とほぼほぼ内容が同じのため[東京都で狩猟免許を取った話(講習会編)]と内容がかなり重複しています。私は、網・わな・第一種を受験しました。Covid-19の影響により例年と異なるところがあるとは思いますが、狩猟免許の取得を考えている方は参考にしてください。詳細は、東京都環境局および東京都猟友会を参照ください。
技能試験は、講習会で習ったことと全く同じでした。
知識試験対策でやったこと
通常、講習会は試験日の1週間前に開催されるが、私のときは2週間前だった。そのため、試験勉強は1週間前から始めた。
まず、狩猟免許試験例題集を1回解き、苦手な所を狩猟読本で勉強。もう一度、狩猟免許試験例題集を解き、再度苦手な所を狩猟読本で勉強した。
鳥獣判定が苦手と気づけたので残りの時間は、googleの画像検索で狩猟鳥獣・非狩猟鳥獣の画像を検索し、姿と名前を一致できるように努めた。試験後に知ったのだが、鳥獣判定の練習ができるサイトがいくつかあったので、そちらを使ったほうが捗るかもしれない。
技能試験対策でやったこと
とにかく講習でやったことを思い出し、再現できるところは実際に体を動かしてみた。こちらは試験前日に30分程度の時間で十分復習できると思う。私は不安があったので前々日も同じことをした。
試験のタイムスケジュール
9:30~ 受付
10:00~ 知識試験開始
11:30~ 知識試験終了
12:15~ 知識試験合格者発表
12:45~ 技能試験者控室集合
12:50~ 適性試験・技能試験開始
受付(9:30~)
9時30分前に会場に行っても中に入れないので注意。近くに座って勉強する場所もないので時間通りに到着したほうが良いと思います。受付を済まして着席したあとは、割とギリギリまで勉強してて大丈夫だったので、最終確認はここでやりましょう。
使用できる筆記用具は、鉛筆(シャーペン)と消しゴムのみです。忘れた場合は貸し出しもあるようでした。また、会場の1階にはコンビニがあるので、現地調達も可能です。
知識試験:10:00~11:30
勉強の成果を発揮しましょう。3択のマークシート形式なので、分からなくても33%の確率で正解です。消去法で1つ消せれば50%。兎にも角にも問題文をしっかり読み、しっかりマークしましょう。時間は十二分にあります。70%の正解で合格です。
試験開始後、30分で途中退出できます。その場合は、挙手し、解答用紙・問題用紙・(試験結果返送用)封筒を試験管に渡して退席します。封筒は、予め用意されているので名前・住所の確認をするだけです。
知識試験合格者発表:12:15~
試験会場の入口に合格者の受験番号が貼り出されます。自分の受験番号が確認しましょう。知識試験を受けた部屋に入ることが出来ますので午後の試験が始まるまでゆっくりしましょう。知識試験とは席が変わっていますので注意。
技能試験者控室集合:~12:45
知識試験に合格した方は、この時間までに知識試験を受けた教室に集合しましょう。椅子の後ろに受験番号が貼ってあるので、自分の番号を探してそこで待機します。
適性試験・技能試験開始:12:50~
順番が来たら、試験管に呼ばれるのでその時まで待機です。番号の若い順に呼ばれるので、いつ呼ばれるかは何となくわかると思います。待機中は本を読んでもスマホで遊んでいても大丈夫でした。ただし、食事は禁止です。トイレに行くくらいなら、勝手に行って大丈夫です。待ち時間は長いです。私の場合は、緊張すると何もする気にはなれないので、ただただボーッと時が経つのを凌いでいました。
適性試験
視力:視力が両眼で0.7以上であり、かつ一眼でそれぞれ0.3以上。メガネなどで矯正していても大丈夫です。眼鏡屋さんにある装置で測定されます。
聴力:聴力を測定する時の試験官の指示が聞こえていれば良いみたいです。視力検査が終わると同時に聴力検査も終わっていました。何かを検査されたという感じは全くなかったです。
運動能力:試験官と同じ動きができるかを確認します。屈伸や手指が曲がるかなど5分程度で終わります。ラジオ体操ができる運動能力があれば心配いりません。試験は3人同時に進行します。
技能試験:距離の目測(1名ずつ進行)
まずは、距離の目測です。出題形式は下記の通りでした。
Q.オレンジのテープまで何メートルですか?
A.14メートル
または、
Q.ここから30メートルは何処らへんですか?
A.(線路方向の)立ち木
技能試験:3コース(3名同時進行)
入室前に受験者3名で順番を決めます。団体行動の時、この順番によって多少行動内容が変わります。私のグループは、話し合いで受験番号順にしました。
試験官の指示は下記の通りです。
「銃と弾を持ち、所定の位置についてください。」
「それでは試験を始めます。早速、狩猟を始めてください。」
『隊列は止まれ』
「川へさしかかりました。この川をはさんで銃器の受け渡しを行ってください。」
「この場所で休憩を行ってください。」
「試験を終わります。銃と弾を元の位置へ戻してください。」
(所定の位置に横隊に整列)
『試験を終了します。』
技能試験:2コース(3名同時進行)
試験官の指示は下記の通りです。
「銃と弾を持って所定の位置についてください」
*銃のガタ、銃口内異常なしを確認
「銃を点検してください」
*銃口は下向きで銃床を持ち上げる。(自動銃は上向きで。)
「射撃姿勢をしてください。」
*射撃姿勢は約5秒保持
*用心鉄に指を入れないこと
*40度以上、上向きに
「脱包してください。」
*銃身は下向きで。(自動銃は上向きで。)
「団体行動の銃の保持をしてください。」
「縦隊行動です。右を向いてください。」
「時計回りで一周してください」
「横隊行動です。回れ右で後ろを向いてください。」
「前進してください」
「回れ右で横隊行動してください。」
(元の位置に戻る)
「銃を元に戻してください」
『終わりです』
技能試験:1コース(3名同時進行)
■用心鉄の中に指を入れない
■銃握はグーで握る
[第一種猟銃]
(銃は折ってある状態)
「銃を持って所定の位置についてください」
*ラインの所に立つ、銃は折ったまま
「点検を始めてください」
*銃身を斜め上にあげ、銃口内を確認。「銃腔内異常なし」
*銃口を下に向け、銃床をあげて組み、銃腔を上にし、確実に両手保持
*握りを片手に握り、先台、銃床を叩いて確認
*「ガタなし、異常なし」
「分解を始めてください」
「結合してください」
「銃を元の位置に置いてください」
*銃口を下に向け、銃を折って銃口を斜め上にあげ、銃腔内を確認して、
*「銃腔内異常なし」
*銃を元の位置に戻す
[第二種猟銃(空気銃)]
「銃を持って所定の位置についてください」
*銃口を上にしてラインの所に立つ、両手保持
「点検を始めてください」
*先台、銃床の所を叩いて確認
*「ガタなし、異常なし」
「圧縮操作を始めてください」
*銃口斜め上、軽く1回圧縮する
「装填してください」
*銃口を下に向け、動作でポケットから弾を取り出し装填する格好をする
*装填後、銃口は上、両手保持
「射撃姿勢をしてください」
*斜め40度に構える(発射したとして脱泡動作は行わない)
「銃を元の位置に置いてください」
『終了』
技能試験:鳥獣の判別(1名ずつ進行)
狩猟鳥獣9種類および非狩猟鳥獣7種類、計16種類に付き判別を行います。
鳥獣の写真が提示されるので、5秒以内に回答します。狩猟鳥獣の場合はその名前を、非狩猟鳥獣の場合は「ダメ」と回答します。
第一種・第二種猟銃と網またはわなでは別々に試験があります。第一種、網、わなを受験していた私は2回試験がありました。試験内容はどちらも同じですが、出題される鳥獣は異なっていました。鳥獣に重複があり、その場合の写真は同じものでした。
技能試験:猟具の判別・架設(1名ずつ進行)
[猟具の種類および判別]
試験会場にある猟具の中から法定猟具3種類および禁止猟具3種類の判定を行う。法定猟具の場合はその名前を、禁止猟具の場合はそれを指差ししましょう。
[猟具の架設:わな]
金属製両開函わなの架設を行いました。
[猟具の架設:網]
片むそう網の架設方法を口頭で説明しました。
会場内に片むそう網が設置されているので、各部の名称を言いながら、説明しました。
最終点検
各試験が終わるごとに受験票に判子が押されます。漏れなく判子が押された受験票を受付に提出して終了です。
その時、受験番号を控える用紙がもらえるので、必要な方は番号を控えます。受験票をスマホで撮影してもOKです。
16時過ぎには会場を後にしていたと記憶しています。
結果発表
2020年10月12日に東京都環境局のHPで合格者受験番号が発表される。また、同日に郵送されるので14日には結果がわかると思う。
郵送の方は、合格・不合格で封筒の厚さは変わらないと思うので見た目で判断はできないと思う。