
休みのうちにやろうとした仕事は大抵消える
ついにやってきてしまいました、GW最終日。
今年は有給使って10連休でしたが、長いようであっという間。
今年は特に旅行に行ったわけでもないですが、
家や近くのカフェで充実した連休を過ごすことができました。
最近、転職活動でドタバタしていた最中だったので、
束の間の息抜きにもなりました。
明日からは仕事もそうですが、面接も続きます。ドキドキ。
明日に備えて、心の準備をし始めています。
今日の内容は、タイトルの通りですが、
そんな連休最終日に感じた仕事と休みに関してです。
連休前の金曜日、
「あ〜これは連休中にやろっと」って思っていた仕事がありました。
もちろん、業務は業務時間中にやるべきことなのはわかっています。
もう今日が終われば10連休だーという気持ちで、お昼すぎくらいから楽しみすぎてソワソワして、集中力が欠けてきてしまうんですよね。
連休明けに控えている提案や報告の準備など、
まだ終わっていないけれど、
休みとはいえ1週間以上も時間があるんだし、
今年は旅行するわけでもないからどうせ暇な時間もあるし、
休みのうちにやればいっかって思ってしまいました。
とにかく早く休みに入りたい気持ちでいっぱいでしたw
そして、GWが幕を開け、
あっという間に今日が最終日・・・
結局、やってません。
どんなに暇でもやる気が起きないのです。
というか、
そもそもやっちゃいけない気がしてくる。
休みなんだから、休まないと!
(あれ、、連休前の自分よ、どこに行った)
休みにやろうとしてた自分が理解できなくなってきました。
そんなこんなで結局
仕事はやらずに迎えてしまった最終日ですが、
やらなきゃいけない仕事がそこに残っているという、漠然とした焦りだけが残り、明日の仕事を迎えるのがとっても嫌になってきました。
はぁぁぁ、連休よ、終わらないでくれ〜〜
・・・いや、待てよ。
そもそも何がそんなに忙しかったんだっけ?
なんで連休中にやろうと思ってたんだっけ?
明日の業務時間にやれば良くないか?と。
10日間も業務を離れた今の頭の中には、
もはや連休前の仕事の記憶がほとんど残っておりません。
やらなきゃ、やらなきゃ、という焦りは、
本当に必要だったのか・・・?という疑問に変わりました。
もはや最初からやらなきゃいけないことは何もなかったのではないか、
そう思うと、少し心が軽くなり、
残りの数時間休みを満喫して、
安心して眠りにつくことができそうです。笑
ぐるぐると、頭の中で考えていたことは、
最終的には消滅していきました。
よかったのか、どうなのか。
まぁそれは、
明日以降の自分になんとかしてもらうことにしましょう。
(願わくば、上司の頭からも消えていてくれたらいいな。笑)
教訓、休みに仕事を持ち込まない。
(結局やらないから。やらなくていいことになるから。)
そんなことを考えた社会人6年目のGWでした。笑
それでは
休み明けのお仕事も頑張っていきましょう〜
ここまで読んでくださってありがとうございました!