見出し画像

ITのその時 〜 1996年12月 〜

AppleによるNeXT買収によりIT業界の勢力図が完全に置き換わるなど信者以外には信じられない展開点はAppleを死の淵の間際まで追い詰めたWindows 95発表の次の年だった。

96年12月2日
• 米Apple,一部機能拡張書類の不具合を発見,使用停止を呼びかけ  (日経BP)

• USロボティックス,97年4月にWindowsCE搭載PDAを発売 (日経パソコン)USロボティクスは97年6月にスリーコムに買収される。

• プロバイダ向け次世代高速ルーター、米シスコが97年前半に投入 (日経コミュニケーション)

• ビジュアル型の製品化進むWWW対応C/S開発ツール (日経データプロ・ソフト)
ボーランドのIntraBuilderやPowersoftの NetImpact Studioなどの製品が出てきたと言う記事。

• 財務経験者が選ぶ金融機関、トップは東京三菱銀行、シティバンクが7位に (日経ビジネス)

• ようやく整いつつあるMacのJava環境年明けにはJIT,OS組み込みは来夏 [MacWEEK/USA]

• Apple,来年1Q出荷の「QuickTake 200」でビデオ会議機能をサポートへ[MacWEEK/USA]
Jobs復帰による不採算事業の整理に伴いデジカメ事業から撤退。

• 日商エレクが3D仮想商店街開設 [日経新聞]
後追いの報道が見当たらないので恐らく自然消滅。

• 博報堂系ネット広告会社が低料金パック――電通系に対抗 [日経新聞]

• 日立、バンカメとホームバンキングシステムを共同開発――インターネットで与信枠確認  [日経新聞]

• 携帯電話、端末ごとの免許廃止・郵政省方針――利用料下げに拍車  [日経新聞]それまで携帯・自動車電話などの端末一台ごとに義務付けていた無線局免許をとりやめると言う数十万台単位でまとめて免許を取得できる新制度に移行する方針を決めたと言う記事。

96年12月3日
• アップルコンピュータ,経営再建はまだ途上 (日経ビジネス)
前日追放から11年ぶりにJobsはAppleを訪問しアメリオやハンコックを相手にNeXTを売り込む。

• ジャストシステム、Java使う日本語変換ソフト「ATOK for Java」を開発 (日経BPインターネット編集部)

• アップル、最上位機種「Power Macintosh 9500 180MP」を発売  (日経BPインターネット編集部)

• 富士通がオフコンKの強化計画、WWWやJavaを取り込む (日経コンピュータ)

• アップルのNTサーバー計画、リー上席副社長が詳細を明かす (日経コンピュータ)

• ページ記述言語からネットワークプリンティングシステムへアドビシステムズがPostScript Level3を発表 [MacWEEK/JAPAN]

• PIXチップがMacの3D市場を塗り替える?低価格の採用ボードが年明けから登場へ [MacWEEK/JAPAN]

• ビデオ会議用のソフトとハードを1パッケージ化「Apple VideoPhone Kit」今週米国でリリース [MacWEEK/USA]
世界中の他の人と高品質のビデオで話し、メモ、文書、ファイルを同時に共有することができるシステム。iSightカメラはこのシステムに基づいていました。AV Macintosh、高速インターネット接続が必要だったけど、数千ドルの費用がかかるすべての高価な専用ビデオ会議システムよりも優れた、よりユーザーフレンドリーなシステムだった。

• BandaiのPippin,ようやく今週米国で出荷予価より安い499ドル。店頭販売は1月から [MacWEEK/USA]

96年12月4日
• もう電子メールソフトはいらない  米国で「NetAddress」サービス開始 (日経BPインターネット編集部)

• NTTデータがNTサーバーを使ったインターネット接続用パッケージ発売  (日経BPインターネット編集部)

• 米Rockwell,Microcomと共同で56kbpsモデムの開発センターを開設  (日経BPインターネット編集部)

• 米サン・ソフト、Java開発環境3製品を97年前半に出荷 (日経コンピュータ)
「Project Studio」、「Project Speedway」、「Project ICE‐T」を出荷すると言う記事。

• "バラ色のインターネット世界" を描いたSEYBOLD TOKYOオープニングセッション [MacWEEK/JAPAN]

• ラディウス,604e/225MHz搭載2モデル発表グラフィックアクセラレータを標準で装備 [MacWEEK/JAPAN]
ドーターカー ドの交換だけでCPUのアップグレードが可能。セカンドプロセッサスロットを標準で装備しており,マルチプロ セッサマシンにアップグレードも可能なマシーン。

• アップルのマルチプロセッサ搭載Power Mac SEYBOLD会場でハイパフォーマンスぶりを披露  [MacWEEK/JAPAN]
初めてマルチプロセッサ技術を採用した 「Power Macintosh 9500/180MP」を披露したと言う記事。

• 「Macの強みに甘んじていることはできない」Beとの関係も含めたAppleのP.E.N戦略 [MacWEEK/JAPAN・MacUser/Japan]

• ナナオがEIZOブランドの液晶ディスプレイを発表 [MacWEEK/JAPAN]
2013年EIZO株式会社に商号変更。

• BOMB REVENGE:Keep Your Hands Off My Money [藤本裕之,MacWEEK/JAPAN]
マスターカードのモンデックス買収から、諸々の偽造に関するコラム。

• DDIポケット、データ通信サービス高速化  [日経新聞]
データ通信速度が32kbpsになると言う記事。

• NEC、インターネット広告事業に本格参入[日経産業新聞]

• パソコンのアキア、米での販売に参入――米国三井物産を通じ  [日経新聞]

96年12月5日

• 米JavaSoft,Java開発環境の最新版JDK1.1を発表 (日経BPインターネット編集部)

• ソフマップ,CCC,パソナらがインターネット・インテグレーション会社を設立 (日経コンピュータ)

• マイクロソフト,ATOK対抗のかな漢字変換ソフトを発売 (日経コンピュータ)
「Microsoft IME97 for Windows95 Upgrade」の出荷を開始したと言う記事。

• Appleは真のインターネットカンパニーか?「コンテンツ作成には優れるがデリバリーに難」 [MacWEEK/USA]

• メディアヴィジョン,現在店頭在庫の誠和出荷Connectix製品のサポートを発表 [MacWEEK/JAPAN]

• MiroのFireWireビデオ編集ボードは来年2月に1000ドルで出荷 [MacWEEK/USA]

• ラディウス,Macintosh互換機はハイエンドのみSEYBOLD SEMINARSでデモンストレーション [MacWEEK/JAPAN]

• OPINION:Windows CEの劣悪なエルゴノミクス [MacWEEK/USA]
Windows CE搭載機に対しては「悪い」という評価は適当ではない。この 「ハンドヘルドPC」はお粗末としか言いようのない代物だと言う記事。BlackBerryに勝てなかったのは当然の結果。

96年12月6日

• ニュース配信サービス「PointCast Network」のMac版ソフト、いよいよ登場  (日経BPインターネット編集部)

• アスキーがアナログ56kbpsでインターネット接続へ、U.S.Robotics方式採用 (日経データプロ・コミュニケーション)

• テレビ電話の普及目指すフォーラム、ターゲットはパソコン・ユーザー (日経データプロ・コミュニケーション)

• 日本IBM、OS 2 Warp 4日本語版を12月12日に出荷   (日経BPインターネット編集部)

1999年出荷の4.5が最終バージョン。

• 日本航空、燃料を自主調達、危険な賭け (日経ビジネス)
ジェット燃料の品質基準満たない場合、燃料を精製設備で再調整しなけれ ばならないが設備を持っているのは石油会社だけ。品質基準割れなら費用莫大が掛かるので危険な賭けになると言う記事。

• 日本IBM、Java対応のOS/2を発売 [日経新聞]

96年12月9日

• 最新WWWブラウザなど含む「Netscape Communicator」公開  (日経BPインターネット編集部)

• NTTがタウンページをオンライン化、東京23区内情報使い試行サービス開始 (日経マルチメディア)

• ATT Jensが個人向け月額2000円のダイヤルアップIP接続サービス開始  (日経BPインターネット編集部)

• Ciscoと東芝がIPスイッチングで提携、両社の考え方の違いに疑問の声も(日経データプロ・コミュニケーション)
「両社の技術が統合できるとは思えない」と疑問を呈していたIpsilonは97年にNokiaに。

• 非シールドより対線で上下1GbpsのLAN、米社製品を日本で販売開始 (日経データプロ・コミュニケーション)

• 新OSを求めて最終討議に入るApple約束の期限まであと1カ月 [MacWEEK/USA]
この段階でNeXTの話は、まだ全く出てきていない。

• Apple,近くパーソナルWebサーバをベータ公開IP版ファイル共有の「Personal Web Sharing」[MacWEEK/USA]
個人的に使っていました。

• 慶大、高性能プラスチック光ファイバーを開発――マルチメディアに対応可能 [日経新聞]

• 10代の女性向け電子メールソフト――仮想ペットがメールを配達[日経産業新聞]
ソニーコミュニケーションネットワークのポストペットの話。

96年12月10日

• Macintosh版「PointCast Network」,ダウンロード可能に  (日経BPインターネット編集部)
ダウンロード開始が1日延期になっていた「PointCast Network」がダウンロード可能になったと言う記事。

• 米Apple,MPEG1動画を再生可能にする「Software MPEG」を公開  (日経BPインターネット編集部)
Software MPEGの登場によってMacintosh標準のQuickTime上でMPEG1を扱うことができるようになったと言う記事。

• インターネット・セキュリティ・ソフト「FireWall-1」の新版Ver3.0J登場  (日経BPインターネット編集部)

• 56kbpsにアップ可能な33.6kbpsモデム、ロジテックが97年1月に発売 (日経BPインターネット編集部)

• 進むPPCPボードデザインの開発 従来のMac OSロジックボードとの違いは [MacWEEK/USA]

• IBM製品部門は「PPCPマシン発売」に消極的 ライセンスビジネスも収益面で伸び悩み [MacWEEK/USA]
社内にはもうPPCPシステムを発売しようという強い機運は見当たらないと言う記事。

• 米ベリサイン、新たに10社が資本参加 [日経産業新聞]
マイクロソフトやメリルリンチなど10社が新たに資本参加したと言う記事。

• ソフトバンク、トレンドマイクロに出資――ネットワーク事業強化 [日経新聞]

• マイクロソフト、携帯端末用OSを多種類MPUに――幅広い環境整える [日経産業新聞]
お粗末な仕様が変わらなきゃ意味がない。

96年12月11日
• 富士通、インターネットを使ったソフトのリモート・インストールを商用化 (日経BPインターネット編集部)

• VISA、東京・渋谷でICカード使った小口決済実験、都銀などと共同で(日経ニューメディア)

• パソコンの低価格戦争再び、富士通とNECが20万円前後の攻防を展開 (日経パソコン)
レッド・オーシャン。

• 米ノベル、IntranetWare用のJava開発環境を12月30日から正式公開  (日経BPインターネット編集部)

• データ・ウエアハウスで“価格破壊”、日立が採算度外視で製品投入 (日経ウォッチャー)

• 日本の商慣行を突き崩す外資パワー (日経ビジネス)
オフィス・デポ、スポ ーツオーソリティ、欧米の流通企業が日本に参入してい ると言う記事。オフィス・デポは2009年に全店閉店。スポ ーツオーソリティ本体は2016年倒産。国内はイオングループとして存続。

• 遠く険しいOpenDoc普及への道Windows版の遅れ,コンテナやツールの不足… [MacWEEK/USA]
実現できていれば素晴らしかったのでしょうが現実の前に討ち死に。

• 初のMac用VRML 2.0ツールがリリース ParaGraphの「Virtual Home Space Builder 2.0」 [[MacWEEK/JAPAN]
当時のメタバース。何度も現れては消えていく。

• ResNova,Webサーバ以外の製品も売却へ [MacWEEK/USA]
AppleがWebサーバソフトとしてMaxumを採用したので全てをMicrosoftに売却。それがMSNになる。

• アップルのFTPからQuickTime 2.5-Jのダウンロードが可能に [MacWEEK/JAPAN]

• 米でインターネット規制立法化へ評議会――州、連邦など大同団結 [日経新聞]

• 住商、CATV向けモデムを独占販売――米VBと資本提携 [日経新聞]

96年12月12日
• 米Adobe,検索機能を強化した「Acrobat Reader 3.0 with Search」を公開  (日経BPインターネット編集部)

• NTTのOCN、19日の審議会で認可後、年内開始が濃厚に  (日経BPインターネット編集部)
先週までは年内は無理と報道されていた。

• 新PentiumプロセサのP55C、早くも秋葉原に登場 (日経バイト)
マルチメディア拡張機構(MMX Technology)を搭載したPentium プロセサが店頭に登場したと言う記事。

• 管理者のいらないWWWブラウザから使うグループウエア、アイジーエスが1月出荷  (日経BPインターネット編集部)

• 福祉改革で保育所の選択制導入に自治労が猛反発,淘汰へ危機感強く (日経ビジネス)

• Apple,Internet Worldで各種の発表 HyperCard 2.3.5やQTプラグイン1.1も正式に [MacWEEK/JAPAN]

• FractalのExpressionが米国で出荷開始自然な手法でベクトルドローイングが可能 [MacWEEK/USA]
Fractal Design Corporationは2003年Microsoftに買収される。

• OPINION:Newtonを小型・低価格化し,通信機能を装備せよ [MacWEEK/USA]
MessagePad 2000は素晴らしいが大きすぎる し、値段が高すぎるから「標準」となるためには力不足。モデム付きで499ドルになればNewtonは間違いなく決定打になるだろうと言う意見。それがiPhoneになるまで10年の年月が必要でした。

96年12月13日
• ブラウザでNetscapeの寡占状態崩れる[ユーザー調査速報](日経マルチメディア)
半年で84.59%から、66.09%へNetscapeのシェアが低下。

• 米Microsoft,IE4.0で「PointCast Network97」を標準サポート  (日経BPインターネット編集部)
その日のホームダイヤルアップインターネット接続が提供できるよりも多くの帯域幅を要求し、人々はサービスを介してプッシュされた多数の広告を表示する、Microsoft的な鬱陶しい仕様だった。

• 日本IBM、ロイターなどのニュース提供サービスを実施、広告収入により事業化を目指す (日経マルチメディア)
こちらはPointCastと比べて限られたサービスだけれども無駄なトラフィックもなく高速なサービス。

• 米MSがエージェントのSDKを公開、対話形式のユーザー・インフェースを提供 (日経データプロ)
今はAIと言えば生成AIだけど、当時はエージェント。どちらもやろうとしている事は同じ。

• MicrosoftのMac用パーソナルWebサーバ今月中にベータ版がリリースへ [MacWEEK/JAPAN]
そもそも個人でWebサーバーを立てるニーズはなかったと思う。

• NTTとセガ、テレビ電話システム開発――ゲーム機端末を利用 [日経新聞]
セガ・サターンを使ったテレビ電話システム開発の記事。製品化されたかは不明。

• 「ウィンドウズ97」はブラウザー内蔵――来夏出荷へ、米マイクロソフト会長表明 [日経新聞]
これが原因で反トラスト法違反で10年以上に及ぶ訴訟に。表題から見て当初は97年にリリースだった ようだ。

• 日立、超高密度記録を実現――DVD1枚分を1cmのディスクに [日経新聞]

96年12月16日
• インターネットの信用詐欺に注意を! 米プリンストン大学の研究グループが警告  (日経BPインターネット編集部)
WWW閲覧時にクレジットカード番号やパスワードなど様々な個人情報を第三者が盗み出す事が可能なことを示唆したという記事。この当時からやることは変わっていない。

• アキアのMac互換機、1月に第1弾製品発表,ノート型は97年第2四半期以降か (日経パソコン)

• 始まった30代社員の選別、出向で鍛えて試験で選ぶ (日経ビジネス)

• VRML 2.0ブラウザでAppleとSGIが合意 Mac版をAppleがバンドル,Win版もQD3D採用 [MacWEEK/USA]

• Metrowerksが3四半期連続の赤字 [MacWEEK/USA]
99年にMotorolaに買収され2005年にフリースケールの一部としてスピンアウト。2015年にNXPに吸収される。

• Claris Home Page 2.0がリリース [MacWEEK/USA]

• MacInTouch:コマンド1つでMacをクラッシュさせるPing of Deathの問題 [MacWEEK/USA]

• 日立、電子マネー導入システムを年内に発売 [日経産業新聞]
電子マネー「モンデックス」を導入するための 取引管理システムをパッケージ化、年内に発売するという記事。

96年12月17日
• NTT、OCN料金を変更して認可申請、IIJなどとの相互接続も申請   (日経BPインターネット編集部)

• 米Apple,最新の「Open Transport1.1.2」(英語版)を公開   (日経BPインターネット編集部)

• 日立と韓国LG Semiconが「マレーシア合弁工場凍結」の新聞報道に反論(日経マイクロデバイス)
結局、合弁は断念。日経の報道通りの結果に。

• NECが新イントラネット構築サービス,ユーザー認証を可能に(日経コンピュータ)

• ノーツとExchangeの新版,インターネットとPIMが目玉 (日経コンピュータ)

• マイカル,全取引高の半分相当をEDI取引に移行へ (日経情報ストラテジー)
マイカルは2001年に経営破綻してイオン傘下になり2011年吸収合併されて消滅。

• 20周年記念Macは1月発表で出荷は半年後CPUは240MHz以上,Performa用新ロジック採用か  [MacWEEK/USA]
Macの20周年記念モデルと勘違いされることの多いApple20周年記念モデル「Spartacus」に関する記事。

• Internet WorldにおけるMac用製品と100% Pure Javaの発表 [MacWEEK/USA]

• Sun発表のJITコンパイラMac版は向こう60日以内にリリース [MacWEEK/JAPAN]

• OCN料金を0.1-1.8%引き上げ――NTTが再申請 [日経新聞]

• 次世代ネット用サーバー、「ハイパーウェーブ」商業化――独に販社[日経産業新聞]

• 「ハイパーウェーブ」開発者のハーマン・マウラー教授に聞く[日経産業新聞]

96年12月18日

• 富士通、インターネット家電で米WebTVと合弁  (日経BPインターネット編集部)
97年12月1日にサービス開始したウェブティービーネットワークス。2002年3月でサービス終了。先見の明なし。

• MMX対応DirectX最終版にバグ,米Microsoftが急きょ改訂版を配布 (日経バイト)

• Java版日本語入力ソフト登場、ネットワーク端末向け狙う(日経コンピュータ)

• ディジタル衛星放送の「JSkyB」設立、PerfecTVとのタイアップ姿勢鮮明に(日経マルチメディア)
98年に合併。スカパーに。

• 将来を期待されるDVD技術Macへの導入を遅らせる問題点とは? [MacWEEK/USA]

• BBEdit LiteのOpenDoc版リリース [MacWEEK/USA]

• BOMB REVENGE:Wrong And Wilding Road [藤本裕之,MacWEEK/JAPAN]
弁当箱の発想からスタートしたOpenDocは「パソコンを使う」という言葉を「絵を描く」とか「報告書を書く」とかそうい う言葉に置き換えていく技術で方向性は間違っていないと言うコラム。

96年12月19日
• NTTデータ通信、1万円切る卓上ICカード・リーダライタを来春発売  (日経BPインターネット編集部)

• 女性のPC利用はオフ・ビジネス、5割はインターネットとPC通信目的で購入  (日経BPインターネット編集部)
女性がパソコンを購入する際の動機付けとして「インターネットやパソコ ン通信」が非常に大きなウェイトを占めると言う調査結果。iMacが家庭に入り込メタ最大の理由がここに。

• 米Intel,「P7」時代は「ラムバス」を採用 (日経マイクロデバイス)

• MemphisとWindows NT5.0が高速グラフィックスAGPに対応(日経バイト)

• 日本サンがSolarisを大安売り、Windows NT4.0に価格で対抗 (日経バイト)
Apple以外も命運が尽きかけていた96年12月。

• 米IBMの新戦略「SFプロジェクト」、業務ソフトのJava部品群を提供へ (日経コンピュータ)

• Power Com,300MHzクローンを来年前半出荷へプロトタイプでは603eチップを使用 [MacWEEK/USA]

• 3Dツールの「LightWave 3D」がMacに対応日本語版も近く出荷開始へ [MacWEEK/JAPAN]
現在も現役の息の長いアプリケーション。

• ConixからMac用のOpenGL [MacWEEK/USA]
99年にConix OpenGLをAppleが買収する。

• OPINION:今一度「BeOS」という選択肢を考える [MacWEEK/USA]
BeOSが最終的に捨てられた理由は、不完全で未成熟な上に要求額が過大だったから。他に選択肢がないと高を括っていたのが最大の敗因。

• 日立マクセル、非接触ICカード開発――10センチ離れた所から読み取りや書き込み可能[日経産業新聞]
EEPROMを搭載した非接触ICカードを開発したと言う記事。

• 松下電器、携帯情報端末にPHS機能――2月発売[日経産業新聞]
電話もできる携帯情報端末。Newton Messege Padくらい大きく。全く売れなかった。

96年12月20日
• インターネットTVガイド、NTTなど3社が事業化へ (日経BPインターネット編集部)
「インターネットTVガイドDaily」へのリニューアルに伴い2014年9月にサービス終了。

• ロータス、ノーツ用のActiveXアプレットを97年2月に発売(日経BPインターネット編集部)

• コムタックス、海外からの送金・税引後利益を最大にする国際税務ソフト (日経ビジネス)

• 博報堂,定性情報共有でチーム型の業務運営を支援 (日経情報ストラテジー)

• Gassee氏は「Intel版BeOS」の報道を否定 [MacWEEK/USA]
BeOSはまだ完成していない、浮気をしている余裕はないのでIntel版なんて先の話とGasseeが宣ったと言う記事。そして、Appleに袖にされて命運が尽きる。

• サンとネットスケープ提携拡大に合意――周辺技術でも相互乗り入れ [日経産業新聞

• NTTドコモ、米からモバイル用ソフトをライセンス取得 [日経産業新聞]Geoworks社からモバイルコンピューティング用ソフトのライセンスを取得したと言う記事。

96年12月23日
• AppleがNeXT買収を発表 NEXTSTEPを次世代OSの基盤に [MacWEEK/JAPAN]
「この業界の大部分は、過去10年以上、Macintoshによって生きながらえてきた。Macの革新的なインタフェースをゆっくりと模倣することによってだ。いま、新たな革新を遂げる時がやってきた。そして、この革 新を開始するのに,Apple以上に適した会社があるだろうか? まずApple IIで、次にMacintoshで、そしてLaserWriterで---この業界を率いてきたのは誰なのか? 今回の合併によって,NeXTの高度なソフトウェ アがAppleの大量に世に出たハードウェアプラットフォーム、ならびに マーケティング力と結合し、新たなブレークスルーを生むことになる。 既存のプラットフォームからの飛躍を遂げ、そしてAppleとその模倣者 たちを、次の10年間およびその先へと導く原動力となる。私はいまだ Appleに深い感情を抱いている。Appleの未来を設計する役割につけることは大きな喜びだ」との声明を発表した。

• Appleの決断は正解か?課題はNeXTStep統合の時期と方法 [MacWEEK/USA]
NeXTStepの方がAppleのOS開発努力を再び活性化するという意味ではより良い選択だった。BeOSを選んでいたらAppleは消えていたと思う。

• 「MacOSの方向性は1月のMacWORLD Expoで明らかになる」 John Floisand氏インタビュー [MacWEEK/JAPAN]
NeXT買収以前のインタビュー記事。

• MacInTouch:AppleのAlchemyモデルを考察する [MacWEEK/USA]

• Webデザインに新たな道を拓くVRML現行Macツールの限界と今後の可能性 [MacWEEK/USA]

96年12月24日
• 富士通がインターネットでJavaを使った地図情報サービス開始  (日経BPインターネット編集部)

• ネット上のショッピング・モールも個性化─日本マルチメディアサービスのBrand On Line (日経PC21)

• 米Intel,PC普及を狙ってマイクロプロセサをモジュール化 (日経マイクロデバイス)
Pentium ProをベースにMMXを追加したPentium II開発の記事。

• 富士通,ファンを使わずノートPCに「Pentium」搭載 (日経マイクロデバイス)

• Pentium Pro搭載のNTサーバー新機種が続々登場 (日経データプロ)

96年12月25日
• NTT、OCNの128kbps常時接続型サービス向けのルーターを9万8000円で発売  (日経BPインターネット編集部)

• 「Windows CE」が「Pentium」,「PowerPC」,「ARM」などにも移植 (日経マイクロデバイス)

• シャープ,ザウルスの通信規格を公開、WindowsCE登場前に主導権確保へ (日経パソコン)Apple と手書き認識の研究開発で協力し合い、アップルコンピュータがNewton、シャープは「ザウルス」を開発した。iPhone登場まで国内では日本製PDAを代表する製品だった。2008年12月に生産停止済と発表。PCとの連携は別にしてWindowsCEよりも使いやすい端末だった。

• 米シスコがギガビット製品投入へ、ATMスイッチとルーターを97年出荷(日経コミュニケーション)

• イントラネット向け高機能IPサービス、流通業主導で始動 (日経コミュニケーション)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?