見出し画像

アウトローのアウトドア(43):クッカーの話③:飯盒、使ってるか?

飯盒(はんごう)……正式には兵式飯盒とか言うらしいけど、みんな使ってる?
俺はさ、まあ、たまに使うって感じだな。

飯盒は昔から持ってはいるけど、最近また話題になってるだろ?
兵式飯盒2型とかいうやつ。
俺も買っちまったよ(笑)。もちろんレプリカだけどな。

日本の飯盒って、元々は自衛隊用の正式装備なんだろ。
だから民間で手に入るのは、大体が中古で流れてくるか、レプリカのどっちかだ。
普通の店で売ってるのはほとんどレプリカだよな。
兵式飯盒2型も、そんな感じでいくつかレプリカが出てて、安いのは2,000円くらい、高いのは1万円くらいする。
俺?もちろん安いの買ったよ(笑)。まだ使ってないけどな(苦笑)。

昔から持ってる飯盒は何回か使ったことある。
だから「たまに使う」って言っただろ。
最初はさ、飯盒って「ご飯炊くための道具」だと思ってた。
まあ、名前からしてそう思うよな。でも実際にアウトドアで使ってみると、これが万能クッカーなんだよ。

  • 飯を炊く

  • スープや汁物を作る

  • ラーメンを作る(もちろんインスタント)

  • 焼く、蒸す、煮る

さらに、蓋や中ぶたはそのまま食器になる。便利だろ?
実際、自衛隊では食器として使うのが一番多いらしい。
だって、飯自体は支給されるか、戦闘糧食だもんな(笑)。

そういえば、YouTubeでカメ五郎って知ってる?
サバイバル系の野営やってる配信者なんだけどさ。
こいつ、面白いんだ。
食料は買うんじゃなくて現地調達。野草採ったり、獲物獲ったり。気になったら観てみてくれ(笑)。

初期の頃の動画では、奴が森の中に飯盒ひとつだけ持っていくんだよ。
ナイフと塩くらいは持ってると思うけど、食料関係の道具は飯盒オンリー。

  • 野草を採る → 飯盒で煮る

  • カエルを獲る → 飯盒で煮るか焚き火で焼く

  • 虫を獲る → そのまま食べるか飯盒で煮る

……な?飯盒って便利だろ?(笑)

兵式飯盒2型なんて、「失敗なくご飯が炊ける」と言われてるけど、水蒸気炊飯ができるからだな。
まあ、流行ってるみたいだけど、そもそも飯盒って軍隊用だから、使い勝手が良くて当たり前なんだよ。

(2025-01-12)

いいなと思ったら応援しよう!