![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173751821/rectangle_large_type_2_75875d323415f774ea46122e4d4c461c.png?width=1200)
アウトローのアウトドア(99):クルマの話②:「間違いだらけの」・・・選び
昔、徳大寺有恒 という人が『間違いだらけのクルマ選び』って本を出していた。
この人、もともとレーサーか何かだったらしく、クルマの専門家だ。
俺はガキの頃からクルマと単車が好きで、こんな本が出たら、まだ免許を取れる年齢にもなってないのに読んじまうワケよ(笑)。
当時、小学生や中学生の男子が集まると、
どのクルマがいいとか、俺はどのバイクに乗るんだとか・・・
そんな話になるんだ。
免許も持ってないくせにな(笑)。
バイク雑誌やクルマ雑誌は教師の目を盗んで学校に持ち込んでた。
確か、スーパーカーブームの時代でもあったから、ポルシェやロータス・ヨーロッパに憧れるんだけど、
さすがにそんな非現実的な夢はすぐに諦めて、
「セリカ2000GTがいい」とか「フェアレディZがカッコいい」とか、
そういうレベルでクルマを見ていたわけだ。
「間違いだらけの…」と俺の選択
『間違いだらけのクルマ選び』の中では、「良いクルマとはこういうものだ」みたいな話がいろいろ書かれていた。
でも、大人になって30代くらいの頃、俺が最初のステップワゴンを買った時、ふと思ったんだ。
「もし今、ポルシェを手に入れられるとして……買わないな」
フェラーリ? 誰かがくれるって言っても、たぶん貰わない。
(いや、貰って売るのはアリかもしれんが(笑))
GT-R? いらんな。
![](https://assets.st-note.com/img/1739055980-3klotVgWDx0fRJYC8LAZbepQ.png?width=1200)
理由は単純で、俺にとってポルシェもフェラーリもGT-Rも「速くない」から。
ここで言う「速さ」ってのは、目的地に着くまでの時間のことな。
「遅くて」「不便な」クルマは、俺にとって間違ったクルマだ。
そういう意味では、昔読んだ『間違いだらけのクルマ選び』に出てきたクルマは、全部間違いだった。
本当に「間違いだらけ」なのは…?
今も『間違いだらけのクルマ選び』って続いてるらしいけど、もう読む必要はない(笑)。
もちろん、「選んじゃいけないクルマ」ってのはある。
ちゃんと走らない、ちゃんと止まらない、ちゃんと曲がれないクルマ。
でも、それも「どんな条件で走るか」による。
例えば、時速○km以下なら問題なく走れると分かっていれば、その範囲で使えばいいだけの話。
ただ、「乗ってるだけで危険なクルマ」だけはダメだ。
走り出した瞬間に爆発するとかな(笑)。
そうなったらメーカー訴えなきゃならん。
俺にとっての「正解のクルマ」
俺はクルマを走らせるのが好きだ。
好きだけど、同時にアウトドア男でもある。
だから、クルマはキャンプ道具や釣り道具を積めなきゃ話にならん。
ポルシェ? 遅すぎる。
そもそも、俺の道具、一式積めるのか?(苦笑)
俺のキャンプ道具や釣り道具を積んで、目的地まで走ったら、ステップワゴンより速いのか?
それで、快適に走れるのか?
結局、クルマは何でもいいとは言わんが、自分が何をするか次第で最適なクルマは変わる。
誰かに「それは間違いだらけだ」とか言われる筋合いはないな(笑)。
(2025-02-09)
![](https://assets.st-note.com/img/1739056086-VLRQJIyvsh3o7mUW20qxAdzw.png?width=1200)