![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146697541/rectangle_large_type_2_3b77ef4ed189523d3f8ef6ae1af0a2ac.png?width=1200)
3050レ(札幌貨物ターミナル〜隅田川)の列車編成【2023/8/29 発】
2023年8月29日(火)発、3050レの列車編成をサイドビューイラストにまとめました。
3050レは札幌貨物ターミナルと隅田川との間を結ぶ高速貨物列車です。
札幌貨物ターミナルを00:20に出発すると、途中の函館貨物(五稜郭)・宇都宮貨物ターミナルでコンテナ車の解放・連結作業を行い、終点の隅田川には18:25に到着します。
サイドビューイラストは札幌貨物ターミナル発時点を基準に、左側を五稜郭方、右側を隅田川・札幌貨物ターミナル方として作成してあります。
途中の五稜郭で列車の進行方向が変わる点にご注意ください。
![](https://assets.st-note.com/img/1720494017624-jo7Qs1Y9bp.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1720494017621-4ngIja6crE.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1720494017567-7CcysINBMk.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1720494017606-R0adHDKVJ7.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1720494017617-fXtRMKcTNx.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1720494017611-vGtZMhBctJ.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1720494017614-VjRZ0PBY72.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1720494018152-W88dpkEWz2.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1720494017618-jaShVqZSnO.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1720494017582-60NY6nZ37W.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1720494017643-0treWfRQDZ.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1720494017623-axriKC49AT.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1720494018246-mplE5gWMWx.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1720494018214-Xww8xE8beh.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1720494018335-zp1aeEcLiz.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1720494018207-B5GdpevAwB.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1720494018173-0HRbDrLi31.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1720494017603-xU23eGpCRw.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1720494017638-wxQyJdVSzU.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1720494018158-m6FrI01z0A.png?width=1200)
五稜郭では、五稜郭方に連結されていたコンテナ車3両を切り離し、新たに隅田川方にコンテナ車3両を連結します。
こちらについても、先のサイドビューと揃える形で左側を五稜郭方、右側を隅田川方としてイラストを作成してあります。
![](https://assets.st-note.com/img/1720494220910-M9UYiVqEG3.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1720494220921-EEIdZNZKIs.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1720494220918-KOPjeGWzF5.png?width=1200)
11車目に日本フレートライナー所有のUV53Aが並んで積載されていたのが、地味レアポイントですね。
UV54A形と同じように運用されている上に数が少ない個体なので、なかなかこうして同じコンテナ車に積まれることはありません。
外見はほとんどUV54A形と一緒なんですが、UV53Aの標記位置が微妙に異なるのが見分けるポイントです。
函館貨物からのコンテナ車にはUM13AとUV51A形が同じコンテナ車に積まれていたのが、ちょっと珍しいかもしれませんね。
この組み合わせで載ることがありそうなのは、函館貨物発ぐらいしか思いつきませんね。
どの貨物列車に載っているかはもちろんですが、どんな組み合わせでコンテナ車に載るかまで考えると、もっと貨物列車を見る楽しみが増えるかと思います。
それでは、また次の記事でお会いしましょう。
いいなと思ったら応援しよう!
![マブ](https://assets.st-note.com/poc-image/manual/preset_user_image/production/ic0567a0e070c.jpg?width=600&crop=1:1,smart)