Fのいない世界

アローラ‼️‼️(戦闘力53万)


こんにちは、サカキです
最近マユリカのうなげろりんというラジオにどハマりして#1から順番に聴いているのですが、それに影響されてラジオをやってみたいと思っている今日この頃、皆さんはいかがお過ごしでしょうか!!!

そんな中ついにポケモンカードでは年に一回の行事、レギュレーション変更が行われました

皆が慣れ親しんだカードがゴッソリ落ち、カードプールの少なさに窮屈に感じながらプレイしていることかと思います

ちなみに今回のレギュ落ちで、EX→M進化やV→Vstarなどの非ルールから進化しないギミックがスタンから消えたのは2018年の9月〜以来で実に7年振りとなります
特殊なギミックとしてタッグチームも除くならM進化の登場以来となるので10年以上振りとなるわけですね

さて、こんなポケカの節目に少しなりそうな今回のレギュ落ち。環境にはどう影響しているのでしょうか

まず最初にVが全て落ちたことによってVメインであったデッキは全て消えました(当たり前)
それの代表格がルギア
ルギアは登場してからずっと強かったですが登場した最初が1番ぶっ壊れだったと思います

あの当時勝つならルギア以外の選択肢はほぼなく、そのルギアをメタれるのもルギアという大ルギア時代だったわけですが、このルギアもレギュ落ちでおこうやイベルタルなどが姿を消し、勢いを落とすことに
それでもアッセンブルスターの威力は凄まじく今日まで環境から消えることなく最後を迎えました

そして次に紹介するのはロスト
こちらも登場時から環境に居続けたデッキタイプ
ギラティナが入るタイプやバレットタイプなど、様々なデッキタイプが生まれたテーマでもありました
どんどん出てくる環境デッキに姿形を大きく変えながら戦い続けたデッキだったと思います


さぁ思い出のデッキも振り返ったところで(もっとあるけどもうめんどくさくなっちゃった)
現在の環境をまぶだち杯の分布を参考に見ていこうと思います


まず今回のまぶだち杯の予選分布はこちら


ドラパルトとライコで6割を超える分布となりました

ドラパルトは前環境からパワー面での影響が少なくプランも大きく変わらない事から、使いやすさから数を伸ばしているように思います

対して使用率3割を出したライコですが、前環境ではスボミーの登場から変わった分布により大きく数を落としていましたがここで復活
理由としてはルギアのレギュ落ち、サーナイトの減少によって環境全体の火力が少し落ちた事により、ライコの耐久値が活きる形となり最高速、最高火力を保ちながら勝ちきれるようになり数を戻したと考えます


そしてトーナメント分布はこちら

ドラパルト、ライコが使用率通りの突破率
その他ソウブレイズ、テラパゴスが突破する形になりました


そして優勝はタケルライコでした

ゲッコウガやポケストップが落ちた事によってデッキパワー自体は落ちたものの、ほうせき探しやスピンロトムで細かなアプローチを取れるようになり、サイドプランも2-2-2で進めながら1を与えるような動きがしやすくなったのではと思います

ドラパルトやライコを見れるピッピもかなり数を見ましたがそれを超えるパワーで勝利をもぎ取りました


この環境で幕を開けるCL福岡、果たして何が勝つのでしょうか

次回はその考察をしていこうと思います

じゃあ!!!

いいなと思ったら応援しよう!