![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152479598/rectangle_large_type_2_470275e966335b121d6ec08873be6e97.jpg?width=1200)
2024/08/29日記_歳をとる、経験、衰え
台風で休みの店も多い。天気が酷くなる前に仕込みをして、植木を店内に運んで昼頃に帰ってきた。近くのスーパーは15時までで、セブンイレブンは17時までらしい。台風が遅いので明日も休みが多いだろう。小学生は通学していたけれど、すぐに下校していた。なんなら休校でもよかっただろうに。木金土日の4連休になって喜んでいる人もいるかもしれない。
家に戻り、9月の営業カレンダーを作成した。台風が過ぎた頃にInstagramにアップしよう。10月の展示の準備の続きを制作した。
文化系トークラジオLIFE「五十歳。何がめでたい!?~人生100年時代の後半戦をどう生きるか」を聴きながら仕込みをした。50歳ならまだやれる感もありつつ衰えている感もある。もう一度聞きたいと思う。社会学者の水無田気流さんがインタビューをしてきて、家族のある男性よりも趣味のある独身男性の方が楽しそう、と話していたのが気になった。自分は熱く語れそうな趣味はないから、どうやって人付き合いをしていけるかは不安がある。読書は好きだけど好きなジャンルは人それぞれでもあるし、好きが重なるというのは簡単ではないと思う。とはいえそういう人と関われるように少し積極性も必要だと思った。
歳をとるのが怖いと思ったことはないし、若い頃に戻りたいとも思わない。10年前だったら理解できなかったけど、今だからわかることもある。そういうことが面白いから今のままでいい。だけど若い人がもつ可能性、時間的な余裕は羨ましく思うことがある。自分もそうしたかったと思うことがあるけれど、若さを羨んでいるというよりも、活躍していることや生き方に対して思っている。だからら比較しても仕方がない。
柿内正午さんが日記はしょうもないことを書いても見返した時に面白いからいいと話していて、この日記もどうしようもないけどそれはそれで良いと思えた。ほぼ日手帳は買わないけどラインナップを見てしまったらインスタの広告が手帳だらけになってしまった。