見出し画像

書き出すこと、イメージすること

こんにちは、まなみです。

前回お伝えした、朝活チャレンジの時間に

「今日は1日をこう過ごす! + こんな感情を味わう!」

と決めて過ごすということを続けてみようと思います。

「こうありたい」「こんな感情を感じたい」という気持ちを、書き出したり、イメージすることで自然とそこにフォーカスするようになるので、いつもならスルーしてしまう感情や、出来事をキャッチしやすくなります

例えば、酸っぱい梅干しを食べた時のことをイメージしてみてください。唾液が出てきませんか? もしくは、黒板を爪で引っ掻く音をイメージしてみてください。肩が竦むような、つい耳を押さえてしまうような、そんな感覚になりませんか?

「イメトレ」なんて言葉がありますが、イメージって本当に人を左右するものだと思ってます。

だったらいいイメージをたくさん持っていたい♡ そんな1日をたくさん積み重ねたいなと思います。

画像1

先日、家族でカフェに行った際、私と夫は本を読んでいて…なんとなく子どもたちが時間を持て余していたので、手元にあったメモ帳を取り出し「欲しいモノとやりたいことリスト」を書かせてみました。

もちろん、それを買って子どもに与えるとか、やりたいことを叶える休日にするとかそんな話ではなく、ただ書くだけです。

「あーあれもいいね!」
「これもやりたい!」

そんな風に言いながら、一生懸命欲しいモノとやりたいことを出していく子どもたちの様子がとても楽しそうでした。

画像2

そしてその日の午後。別の用事で子供たちを連れて、100円均一に行きました。
そしたらどうでしょう、本当に青と黒の車があるし、オレンジと黒の鉄砲はあるし、『おそうじせっと』と書かれたおもちゃはあるし、アクセサリーも見つかるし…

「ちょっとお母さん、朝書いたやつ、ホンマにあってヤバいんやけど…😱‼️」

と騒いでいました(笑)

これ、たまたまではないんですね。元々あっただけ。書いてイメージしたから見つけやすくなっただけのことです。そして、書いてイメージしたから、子供たちの「ある」ということに対する受け止め方が豊かになっただけのこと。
と、子どもに置き換えるととっても分かりやすい。大人も根本は同じかと思っています。

大人になると、規模が大きくなったり、いろんな要素が絡んでくるので、分かりにくくなってしまいがちですが、実は物事はいつもシンプル。
仕事に家庭にプライベートに、やりたいことと、やらなきゃなことがとっちらかってるなぁ~と感じた時は是非「見える化+それらを手に入れた時の自分をイメージする」ということをやってみるとよいかと思います。

「やりたいこと」と「やらなきゃいけないこと」の区別は忘れずに♡ やりたいことは自分の心を豊かにしてくれます。やらなきゃいけないことを進めるための潤滑油的存在。
どちらかに偏ることなく、上手く「やりたいこと」を差し込んでいきましょう。

画像3

***

5月の講座のスケジュールは以下となります。

体験講座オンライン

5月19日(水)10:00~12:00
5月31日(月)10:00~12:00

1day講座オンライン

5月20日(水)9:30~12:30

講座の詳細につきましては上記リンク先よりご確認ください。その他、対面講座やグループでの受講につきましてはInstagram DMより直接お問合せください。

それでは、また♡

いいなと思ったら応援しよう!