10月14日の日記「本Love、風呂Loveの日」
・今日は図書館に行ってきた。
延滞しまくってたので…。
8冊くらい借りて、半分くらいしか読めなかったな。
反省して、「これは絶対読むね?」という本を厳選してまた借りてきた。
小説が2冊、自己啓発系が3冊、メイク本が1冊、ストレッチ本が1冊。
いいバランスだ!
・読みたい本をたくさん借りられて幸せ…。
本があればある程度幸せになれるな。
・図書館のあと、スーパーにも行った。
図書館は駅の方ではなく、そこから近くのスーパーを検索して、見知らぬスーパーに行った。
そういえば、東京のコープは初めて行ったかもしれん…。
東京にもコープはあるよ。
・しかし、そのスーパー周辺が、めちゃくちゃ田舎で「熱海じゃん」と思った。
(熱海よく知らんけど)(すみません)
よくわからない古い店が並んでいて、行ったドラッグストアも
ココカラファインと地図にあったのに、行ったらサガミの看板がでかでかと残っていた。
中はココカラファインで、サガミの皮を被ったココカラであった。ふつう逆では?
シャッターが閉まってる店も多くて、全体的に煤けていた。
東京は結構こういう雰囲気のところが多いことを私は知っている。
東京が日本一の都会というのは勿論間違いないけど、それはごく一部で、
都内でも、その差はものすごく感じる。
ただ、それでも、歩いている人が多かったり、
スーパーが閉まる時間が遅かったり、やはり都会ではあるのだが。
・本を少し読んでから、Twitterを見たら、なんかTwitterが少し怖く見えた。
読んでる本の中に「スマホは危ない」的な文章があったからかもしれない。
本と液晶の違いをリコーがまとめてくれていた。
私は昔これを映像の先生から聞いてから、意識しているんだけど、
Twitterとか液晶の方が、文字を「浴びる」感じがする。
本だって没入出来るのだから、依存はあるけど、一定の距離が取れている気はする。
だからといってTwitterやめれるとも思わないけど、
スマホの方が自分が無防備で、やわらかい状態な気がするので、
適度に気を付けたいな。
・風呂が最高だった。
一昨日から身体の疲れがまだ残っていて、
なんならポールしてた時に着ていたメッシュの服の跡がくっきりタイヤ痕か?
というくらい肩に残っていて、
これはもう風呂につかることでしか癒されない…
ということで浸かりまくった。
風呂は面倒という人が多いけど、じゃあ疲れをどこで取るのか?
と疑問になるくらい、風呂に頼っている。風呂love...
・アレクサが届いた。
そんなに早くなくてもいいよというくらい、Amazonまじすぐ届く。
白くてかわゆい。
設定は明日だな。待ってろスマートライフ。
・iwakiのガラス容器も届いた。
思ったより小ぶりで軽くて使いやすそう。
見た目も美しくて感動…。
・今日は睡眠もちゃんと摂って全回復してみたいのでこの辺で…。