mablトレーナーのUI/UXを大幅改善 | What's new in mabl 2021/01/19
What's new in mablでは、mablの新機能や改善のサマリーをまとめさせていただこうと思います。
DevOpsにおけるテストとは何か?
テスターの役割がどう進化していくのかに焦点を当てたレポート『The State of Testing in DevOps - 2020年度 最新版』が公開されました。
mablは、アジャイル・DevOps時代におけるテストを支援し、DevTestOpsの実現を目指しています。
このレポートを公開するのは2020年で今年で3年目です。 レポートは以下のリンクからダウンロード可能です。
リンク: The State of Testing in DevOps レポート
TrainerのUX改善 - より高速なテスト作成へ
mabl Trainerが新しくなりました。mablは機能が豊富なので、やりたいことをより見つけやすくなるようにデザインしています。
さらにFlowのような再利用可能なパーツにアクセスしやすくすることで、より簡単に・高速にテストを作成できるようになりました。
参考: Improved mabl Trainer experience
ステップを一時的にコメントアウト
テストのステップ実行に柔軟性を持たせるために、コードのコメントアウトのように、一時的にステップをスキップできるようになりました。
リンク: Disabling steps
CLIを介したDOMファイルやHAR filesのエクスポート
mablは、すべての中間成果物(DOM、HAR file、スクショなど)を無料でダウンロード可能です。
CLIを通しても実行できますが、今回、「スクリーンショットだけダウンロード」など、ダウンロードしたい中間成果物を指定できるようになりました。
例: $ mabl test-runs export --types screenshots
リンク: Export additional artifacts from the mabl CLI
カスタムカバレッジグループ
カスタムカバレッジグループを使用して、カバレッジメトリクスとレポートをさらに微調整できるようになりました。
設定画面は上記のようになっています。
たとえば、「/user/${USER_NAME}/configure」のようなURLになっていた場合、ユーザごとに同じ構造のページが存在することになります。
これらをひとまとめにすることで、より正確なカバレッジを表示できるようになります。
リンク: Customizable coverage groupings
mablを学べる自習コンテンツ追加
コンテンツが増えました。英語になってしまいますが、以下のメニューが揃っています。ぜひご活用ください。
- mabl App Introduction
- mabl CLI Fundamentals
- Test Results Best Practices
- Coverage Overview
- Visual Testing Overview
- mabl Trainer Introduction
- Flows
- Mastering Variables
- Conditionals
日本語版もほしい!ときはぜひプロダクトフィードバックからご連絡くださいい。
リンク: Self-Guided Training Lessons
*
リリースノート(Changelog)はこちら。 https://help.mabl.com/changelog