見出し画像

伝いたいけど伝わらず…株主優待の良さ

年一回か年二回で送られてくる優待券。
有効期限が近くなると、家族みんなで外食します。
さっさと行けばよいのに、もったいぶって、いつもギリギリで消化。

さて、何を伝えたいのか?といいますと、『株主優待株のすばらしさ』です。
日頃から思っていることなのですが、”銀行にお金を預けておくなら、優待株を買って保有しておけば、ただで外食できるよ!!”と。

別に、会社のまわし者でもないので、どうでもいいことなのですが。
でも、自分の他に誰かが優待株っていれば、二倍ぬ楽しめると思うのです。

先日、妹と優待券を使って食事に行った時に
「私もやろうかな~」
と言ったので、日頃の思いを伝えたわけです。
しかし、説明が下手なのか、一度失敗しているため信用ならないのか、
流されてしまいました ( ノД`)シクシク…

しかし、この熱い想いを届けたい!ってことで、こちらに書かせていただきます。どなたかのお役に立てれば幸いです。

株主優待株をお勧めの理由

  1. 毎年、優待品や配当金がもらえる。

  2. マイナスになっても持ち続けられる。

  3. 普段行けないところで楽しめる。

それでは、それぞれ詳しくご説明していきます。

1. 毎年、優待品や配当金がもらえる。

株主優待のある会社は結構あります。

自分の好きなお店で使える優待券があったり、愛用している化粧品の優待もあるので、証券会社で調べてみてください。

食べる事が好きな私は、行きつけの優待株を探しまくっています。

2. マイナスになっても持ち続けられる

株主優待株は、持ち続ければ株主優待がもらえます。
だから、売らないのでので気にしません。
しかも、長期保有者には優待のもらえる額が増えます!
むしろ、下落は株を仕込むチャンスなのです。

3. 普段行けないところで楽しめる

歳をとるにつれ、行くのが気恥ずかしくなったカラオケ。
保有株のなかにコシダカHDがあります。カラオケ招き猫で使えるので、これを言い訳にして家族で年に1回行っています。

保有していて特におすすめの優待

株主優待〖食事券〗

〖食事券〗

こんなに太っ腹で大丈夫かしら?ってぐらい。
食事優待券出してる会社は多いのでおすすめです。

トリドールという会社が「丸亀製麺」運営してたり、物語コーポレーションは「焼肉キング」だったりと、初めて耳にする会社がいっぱいあるので、探してみるのも楽しいです。

・すかいらーく


購入理由:すかいらーくグループは使える店が多く、どこにするか迷うほど!
500円単位で利用可能。

100株以上で年間4,000円分
権利確定月 6月、12月

<利用可能店舗>
・ガスト
・バーミヤン
・夢庵
・ジョナサン
・しゃぶ葉
・むさしの森珈琲
・ラ・オハナ
・トマトアンドオニオン
・グランブッフェ
・エクスブルー・ザ・ブッフェ
・ステーキガスト
・から好し
・とんから亭
・和カフェchawan
・藍屋
・魚屋路
・じゅうじゅうカルビ
・フェスタガーデン
・ブッフェ・ザ・フォレスト
・ザ・ブッフェダイナー
・グラッチェガーデンズ
・八郎そば
・ゆめあん食堂
・いろどり和菜みわみ
・飲茶桃菜
・包包點心
・點心甜心
・ザ・ブッフェ ニューマーケット
・HAKKON
・くし葉



・トリドールHD


購入理由:丸亀製麺が大好きだから❤︎ 

食事券が電子化されて1円単位で利用可能。

100株以上で年間6,000円分
※200株を1年保有すると、年間8,000円が年間14,000円に増える!太っ腹!
権利確定月 3月、9月

<利用可能店舗>
・丸亀製麺
・コナズ珈琲
・ラー麺ずんどう屋
・肉のヤマキ商店
・天ぷらまきの
・とりどーる
・豚屋とん一
・長田本庄軒
・タムジャイ・サムゴー
・晩杯屋
※一部使えない店舗あり。


・クリエイト・レストランツ・HD

購入理由:株価が安かった。

100株で年間4,000円
利用枚数に制限はないので1回の会計で何枚でも利用できます。お釣りは出ないので注意です。各種割引等と併用はできません。

〈利用可能店舗〉
・磯丸水産
・かごの屋
・しゃぶ菜
・デザート王国
・鳥良商店
・雛鮨
・つけめんTETSU
・Mr.FARMER
・ごまそば遊鶴
・ローストビーフ星
・JEAN FRANCOIS
・TANTO TANTO
・MACCHA HOUSE 抹茶館
・からあげセンター
・焼肉・酒処 萬屋
・南翔饅頭店
・いっちょう
※一部使えない店舗あり

おすすめの3社でした。
書ききれなかったので、また次の機会にご紹介したいと思います。