![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126088600/rectangle_large_type_2_4bbf0662e514aa8a89d24be8312760f2.jpeg?width=1200)
【労働審判申立書】労働問題自分で解決する.com
🏠 HOME
/労働審判自分でやってみた!
/労働審判申立書
🟦 「労働審判申立書」の内容
当記事では、私が大阪地方裁判所へ提出した「労働審判申立書」を掲載しています。ファイル形式はdocとxdwで、当然ですがdocファイルは編集可能です。
請求内容は、
① 時間外労働に対する未払い賃金の請求(残業代未払い)
② 不当の人事評価により減額された業績賞与の請求
の2つです。
多くの方は①が該当し、②は不要な場合が多いと思いますが、ご不要であれば②に係わる部分を削除していただければ、そのまま使用できます。
私の職種は建設関係の設計業務です。会社に入社後、十数年間ほど▲▲へ出向しており、その後▲▲支社へ戻っており、このような変遷を踏まえた内容の「労働審判申立書」となっております。
書類の種類は下記のとおりです。
・労働審判申立書
・申立の趣旨
・申立の理由
・証拠方法
証拠方法とは、証拠(辞令、勤怠管理、就業規則、給与規程など)のリストです。
ご使用にあたっての注意事項などは、下記のとおりです。
✅ ご購入者様が裁判所へ提出する書類としてのみご使用下さい。
✅ 第三者への再配布などはなさらないで下さい。
✅ 私の個人情報が特定できる内容につきましては、▲などで文字を伏せています。
✅ ご使用にあたってのサポートなどは行っておりません。
✅ ワードの変換ミスといった些少の誤字で、かつ数カ所であれば、問題なく裁判所は受理してくれます。
裁判所へ提出する際にご不安に感じられる場合は、司法書士、社会保険労務士、あるいは弁護士へ添削を依頼されるとよいかと思います。「労働審判,書類,司法書士,添削」などのワードでGooglで検索なさってみて下さい。有料で比較的高額ですが、依頼すれば添削していただけると思います。
司法書士などに依頼すれば、1ページ当たりに換算すると、請求額などにもよりますが、成功報酬を含めると、最低でも1万円程度の費用が必要になります。
以下に添付しております「労働審判申立書」は、
・残業代請求に係わる枚数 : 8枚
・人事考課に係わる枚数 : 11枚
となっておりますが、人事考課に係わる部分については多くの方が不要と思われますでの、残業代請求に係わる部分の枚数に対する価格設定としており、さらに労働審判申立書の雛形としては破格の価格設定としております。
なお、「残業代計算書」につきましては、下記のリンク先を参照願います。
・「残業代計算ソフト」
🟦 「労働審判申立書」の見本の一部抜粋
![](https://assets.st-note.com/img/1705826796469-jxsM02EIDl.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1705826973728-EGBDohnu4Q.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1705827007793-0SlA5tiv4p.png?width=1200)
(途中省略)
![](https://assets.st-note.com/img/1705827072197-TlITnqCiCD.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1705827126024-osTouTeb7d.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1705827153710-wsxrQ7bwgH.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1703982937607-TKKj5QdSNI.png)
ダウンロードへのリンク
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?