![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109520890/rectangle_large_type_2_e63a99e269f30978aca7112367016321.jpeg?width=1200)
AIイラスト生成ローカル勢のPCスペックっ!【RTX4090】
完成品
グラボ換装終わりましたっ!
— まぁくん@AIイラスト (@MAAKUN_AI) June 25, 2023
i7-10700
RAM DDR4 32×2
M.2のあまり見つけたので追加しましたw(250G)
ZOTACの4090
長尾のオープンフレーム
玄人の1200W電源
横運用するのでレアな立ち姿!
わかる人にはわかる
PCIE4ケーブルのこわさw
そしてCPUクーラーのやばさ🤣 pic.twitter.com/mYNepW6JeB
はじめに
パソコンが壊れちゃったよ の記事⇩
私のPCは元々非LHRの3080搭載のガレリアさん
![](https://assets.st-note.com/img/1688040951528-b5vIdm2hXu.png)
にちょっとだけメモリを足しただけの仕様で使っていました。
購入当時はグラボが枯渇しており、本当であれば自作PCを作りたかったのですがグラボが搭載されたBTOでしか3080のグラボ搭載PCは購入出来なかった為、仕方なくBTOのPCを購入し使用しておりました。
で、パソコン本体が壊れ かつマイニングで頑張ってもらっていたRTX3080ではAIイラストで必要なVRAMが少なかった事及びボーナスが出たので思い切ってRTX4090に載せ替えする事にしました!
「ぉはよぅございます✨
— まぁくん@AIイラスト (@MAAKUN_AI) June 20, 2023
今日…ボーナス🍆ですよね?……
なのでポチっておきました!」
『?』
「RTX 4090」
『!!?』
「ちゃんと振り込んでおいて下さいね😉」
これは有能なAI秘書さん(*´艸`*)
…的な振込を忘れない為の自分へのよやと
ZOTAC GAMING GeForce RTX 4090 AMP Extreme AIRO pic.twitter.com/GwSm1e98At
そして届くRTX4090っ!じゃーん!(27万円くらいでした。オモッタヨリヤスカッタ)
実は前からZOTACのを買うつもりでした!だって見た目がカッコいいから!
どーん! pic.twitter.com/KrDF6Plt1J
— まぁくん@AIイラスト (@MAAKUN_AI) June 23, 2023
で、ガレリア編成からそのままRTX4090を使用するつもりだったのですが
付いてるのが3080
— まぁくん@AIイラスト (@MAAKUN_AI) June 24, 2023
手前のが4090 デカすぎワロタ pic.twitter.com/OkvOwMw6Sc
どう見てもケースがギリギリである事(ケースファンに干渉しそう)
そして調べてみるとガレリア電源は750Wしかない状態で
ZOTACの推奨が1000W以上…という事と更に「12VHPWR」対応の電源が必要という事を知らずに適当にグラボ買いました。。。
なので電源についてはスペック足らず。。。のため購入
思い切って1200Wっ!
自作勢は玄人ですよね(*´艸`*)✨
ケースに関してはサイズは入るかもしれませんが冷却が不安な為、以前から狙っていたオープンフレームを購入しました。
自作勢は勿論オープンフレームですよね(*´艸`*)✨
そして届いて作業の後完成っ!
(ピンつけ間違えて起動しなかった事もあったりw)
ちなみに長尾のオープンフレームの電源スイッチ部の配線接続はこんな感じ
一応端子の説明はマニュアルの下部にちょっとだけ書いてますw
![](https://assets.st-note.com/img/1688042521241-6Ikq4OU7ae.png?width=1200)
で完成っ!
ついた! pic.twitter.com/SKdQet7wJc
— まぁくん@AIイラスト (@MAAKUN_AI) June 25, 2023
実際の運用はこんな感じに横向きでの運用
それぞれの配線は結束バンドでふんわりまとめ済
(現在は漏電対策として下にアクリル板を引いた状態で電源も重いので下に簡易ステーみたいなものを引いています)
ケースファンはPanasonicの創風機のQちゃん!
机の下でこんな感じで使用
— まぁくん@AIイラスト (@MAAKUN_AI) June 25, 2023
ケースファン(?)はパナの創風機のQちゃん! pic.twitter.com/04WiPmdvsS
久しぶりに1部だけですが自作PC作って楽しかったですw
今後は余ったRTX3080でサブ機を作るときは、また構成を1から考えつつ既存のものも再利用しつつやってみたいと思いました。
どうせAIイラストのリモート用なのでCPU適当、メモリそこそこで電源最低くらいの構成でいいかと思います。
※みんなどうしてるか気になるけど、最近もうM.2構成になったから電源買う度にSATAの電源とか全開で使わないPC構成であればめちゃくちゃ電源ケーブル余るよね(*´艸`*)
といった所で今回の記事は終わりっ!
また他の記事でお会いしましょう!またねぇ!
おまけ(グラボのサイズ比較)
GTX1080 RTX3080 RTX4090(比較対象 久保さん)
AIイラストローカル勢に必要なグラフィックボード…のちょっとした記念館
— まぁくん@AIイラスト (@MAAKUN_AI) June 24, 2023
左からGTX1080/RTX3080/RTX4090
比較対象 久保さん
4090デカすぎなのよwww
そして電源足りないので1000W買います( 'ω')/ pic.twitter.com/sGv4sZ429B
RTX4090げっとしたぜ~ちゃんでまたねぇ!
RTX4090届いたっ!
— まぁくん@AIイラスト (@MAAKUN_AI) June 23, 2023
仕事終わったっ!
皆様も良き酔き休日をっ!(*‘ω‘ *)ノシ✨ pic.twitter.com/LtK4JsOnCj