![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109453322/rectangle_large_type_2_1bab0e62439f5aeb2d5a39f992ac6115.png?width=1200)
M.2 SSDが壊れちゃった!( ノД`)時の対処法【M.2➡USB変換機】
6/12日にPCが壊れました( *´艸`)
![](https://assets.st-note.com/img/1687961212589-TKSsP4f8GL.jpg?width=1200)
再起動したら読み込まなくなり、色々中身を変更しつつ開きなおしていたのですがメインのM.2のSSDが原因とわかりました。
(それ以外のパーツは他のPCでテストしてOKだった)
この時点で2日前くらいにいAIイラスト系のバックアップを取っていたので特に修復自体は問題がなかったのですが、前日にイラストの整理を行っておりその作業分無駄になるのが悔しくて色々ネットでどうにかM.2 SSDからデータだけでも取り出せないかと思い調べた結果
…ありました! M.2 SSD➡USBに変換するデバイス!
という事で早速購入
(結構読み込む自信はありました!M.2というかSSDはHDDと違ってデータ自体が破損する事そうそうないハズなので!)
という事で心配して頂いた方への返事で買う宣言していました⇩
とりあえずこの怪しいデバイス買ってみますw pic.twitter.com/kuscjFNelR
— まぁくん@AIイラスト (@MAAKUN_AI) June 12, 2023
実際に届いたものを差し込んだら読み込み完了し、OSの読み出しは出来ませんでしたが、それ以外のデータ(前日に整理した結果の欲しかったデータ)は取り出す事が出来ました!
結構お手軽に刺したら読み込むだけのデバイスですので今後役に立ちそうな気がします(*´艸`*)
M.2➡USB変換機の刺している様子⇩
イラストじゃなくてアレ(?)ですが
— まぁくん@AIイラスト (@MAAKUN_AI) June 13, 2023
M.2▶USB変換機で昨日までのデータ取り出せました😆😆
なんとか助かった…
これ何台か連結してM.2のNASとか作ってみたいな🤣 pic.twitter.com/h5FPnToRzS
この記事、何が言いたいかと言うと
M.2のSSDが破損してしまった方かつデータ取り出しに困っている方が偶然この記事を見かけて同様の回避方法でデータを保護出来たらいいなぁ という願望を込めたものです。
私のnote自体が自分が今までやってきた事や困った事の備忘録ばかりなのでもし使用する方がいらっしゃれば幸いです。
という事で今回の記事はここまで、また別の記事でお会いしましょう!
またねぇ!
![](https://assets.st-note.com/img/1687961724171-WPj239o1mn.png?width=1200)