
「美術の時間なんて消えてなくなれ!」
とにかく本を読むことがスキ。
でも、そんな小難しい哲学書とかじゃなくて…
歴史、ファンタジー、ホラー小説、お小遣い貯めまくってコミックスもたくさん本棚にコレクションしました。
お気に入りの作家さんの作品に限っては、実際に読む用と新品のまま開かないで取っておく用と2冊同時に買ってみたり。
家族からは、「本の重みで床が抜けちゃうから、これ以上買わないでほしい」なんて冗談混じりに言われることも。
マンガでもコマ割りとかじゃなくて、キャラクターの吹き出しのセリフに注目していました。
一言一句逃さないような読み方をしていたから、週刊誌1冊読むのも時間がかかって、友人からも「早く回せよー」なんて怪訝な顔をされながら言われたこともしょっちゅうでした。
ストーリーを読みながら、頭の中で情景を思い描いてみる。
時には、ファンタジー小説の主人公のパーティに加わって、魔法のかかった剣を振るって悪のドラゴンと戦う。
はたまた、古代中国の時代にタイムスリップして、赤壁の戦いに兵士として参加してみる。
スタンド使いになって、時を止めてみる。
ありとあらゆる妄想をしているときがとにかく至福の時間でした。
ラケット競技なのに、なぜか、毎日長距離を走らされる部活動で顧問の先生からダメ出しされたことも、受験勉強真っ最中でなかなか偏差値が上がらないぼくをしり目に内申表を武器に推薦枠をゲットした親友のことも、付き合いたくもないヤツとも顔を合わせなきゃならない煩わしい人間関係からも、本を読んでいる時だけは忘れることが出来ました。
そんな、自称想像力(妄想力)530,000のぼくだったけど、画像紙に絵を描くことにとてつもないコンプレックスを抱いていました。
いや、今でもそうです。

美術(小学校では図画工作)の時間、風景画やデッサンなどに取り組むことがありますが、どんなに頑張って一生懸命描いて提出しても、「よくできました」のハナマルをもらえることは稀でした。
頭の中にある風景は、まるで一流の絵画のようにありありと浮かんでいるのに、なぜか、それを目の前の画用紙に表現することができない。
そんなジレンマを抱えて、ひとり苦しんでいました。
いつしか、どうにかして表現しようとすることも諦めてしまい、結果的に美術の成績はいつも低空飛行。
「絵は観るもの」という概念がぼくの中で完全に成立してしまいました。
ところが、そんな幼少期から十年以上たった現在、わずか1分も経たない時間でイラストが描けるようになったんです。


もちろん、「画像生成AIを使って」ということですが・・・
AIを使うと、頭の中にあるイメージを一瞬のうちにイラストに描き表してくれます。


さらに、上のイラストのように吹き出しをプラスして・・・


X(Twitter)のポストにイラストを貼り付け!
ポストにイラスト画像が付いてると、なんかちょっと目を惹かれませんか?
それに、ポストした後、フォロワーさんからは、「生きててよかった!」なんて、うれしいお言葉をいただけました(嬉泣)。

ぼくが、こんなポストを作れるようになったのには、もちろん理由があります。
実は、こんなきっかけを作ってくれた教材って、AmazonのKindleも多数出版されていて、ナレーションの仕事もこなすなど、マルチに活躍している「あおなみ」さんの教材なんです!
※ 教材の感想を一部だけ




もちろん、AIも万能ではないので、頭の中にあるイメージを完璧に表現することは出来ないのですが、とにかく、自分自身の描く絵よりもはるかにキレイなイラストを一瞬で描き上げてくれます。
X(Twitter)で活用すれば、インプレッションの向上だけでなく、フォロワーさんからも褒めてもらったり、感謝の言葉をいただけたり、いいことばかり!
絵を上手に自分の思い通りに描くことができない、自分の描いた絵を褒めてもらいたいのに誰も評価してくれない。
なーんて、悩みを解決してくれるのが、こちらの教材です!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
先ほどのアフィリエイトポスト以外にも、企画の告知や・・・

noteのレビュー記事のヘッダーなどなど・・・

このようにイラスト+吹き出しのセリフを入れることで、他の文章だけのポストやnoteのヘッダー画像との大きな差別化を図ることができます。
それに、時折プレゼントのような形で、引用ポストにイラストを挟み込んであげると、ポスト元のフォロワーさんにとても喜んでもらえるし、その周囲のアカウントの方々との会話も増えます。
こちらは、急いでイラストだけを作成してポストに貼り付けただけですが、このように喜ばしいお言葉もいただき、周囲の方々からもお褒めの言葉をいただき、しばらく会話が続きました。


そんな良いことづくめの1コママンガの作成を教えてくれるBrain【AIツールで簡単!】魅力的なマンガポストを作るための完全ガイドですが・・・
◆ ただいま、値下げキャンペーン中です! ◆
普段は、1,980円で提供されていますが、たくさんの人が手に取っていただいているとのことで、感謝祭キャンペーンにつき、なんとワンコイン
ーーー 500円で販売されています!!! ーーー
※ 期間は11/11 ~ 11/27 21:59 まで
◆ さらに、豪華5大特典付き!
Brain本体には、さらに5つの豪華特典が付属しています。
特典① 1時間【無料ZOOM相談】
あおなみさんが、あなたのX(Twitter)のアカウントを見て、1コママンガやアカウントのジャンルや方向性についてアドバイスをいただけます。
なんと、1時間も無料でZOOM相談に乗ってくれるとのこと。
イケボを独り占めできるチャンスです!
特典②【あなたのオリジナルの一コママンガ作ります】
特典①と連動して、あなたのご要望に応じて、あおなみさんがオリジナルの1コママンガを作ってくれます。
「どんなイラストがいいか全く想像できない・・・」という方でも、ポストの文章やイメージを伝えれば、内容に応じて作ってくれるそうです。
安心して、イメージを伝えてみましょう!
特典③【Midjourneyの始め方マニュアルプレゼント】
あおなみさんのようにキレイなイラストを作ってみたい、あなたのために、あおなみさんが、画像生成AI「Midjourney」の始め方ガイド(PDF)を作ってくれました!
とにかく、詳細に説明が載っているので、これで、すぐにイラストが作れちゃいますよ!
特典④【クラウドワークス応募文のテンプレ】
画像生成AIを使って収入をゲットしたい人必見!
インターネットで生成AIの案件を募集しているサイト、クラウドワークスやランサーズの案件に、あおなみさんが実際に応募するときに使っているテンプレートを公開してくれます。
「どんな自己PRを載せたら分からない」という人でも、大丈夫!
これを使えば、案件受注への道がググっと開けます。
特典⑤【マンガ作成の実演動画】
Brainの内容の実演動画です!
動画を視聴することで、より具体的に1コママンガ作成のイメージをつかむことができます。
これは、大変ありがたい特典ですね!
◆ さらに、さらに・・・
キャンペーン時には、さらに3つの特典が付いてきます!
特典⑥【Xであなたに積極的に絡みにいきます】
特典⑦【一コママンガで使えそうなイラスト50選】
特典⑧【イラスト生成お役立ちテク解説動画】
以上の3つの特典は、出来立てホヤホヤのコンテンツですが、なかには、あおなみさんと直接やり取りできるものもあるので、こちらもかなり注目度高めですね。
◆ さらに、さらに、さらに・・・!
今回のあおなみBrainのキャンペーンを記念して、ささやかながら、ぼくからも特典を用意させていただきました!
・特典1⃣ 「あなただけのマンガポストをお届け」
Xでポストするときなどに貼り付けて使用できるイラストを週1回、合計4回分、ファイルでお渡しします!
※ 詳細は、DiscordのDMにてお打ち合わせさせていただきます。
DiscordのIDは、「まあぼ」maabo_76933 です。
・ Google Play
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.discord&hl=ja&pli=1
・ App Store
※ イラストサンプルをご覧になりたい方は、ぜひ、ぼくのアカウントにいらしてください。

特典2⃣ 「あなたのちびキャラを作っちゃいます!」
かんたんに5つくらいの質問をさせていただき、そのイメージからあなたのちびキャラをひとつ作成します。

◆ おまけに・・・
すでに【AIツールで簡単!】魅力的なマンガポストを作るための完全ガイドをお持ちの方で、ぼくからの特典をほしいと言ってくださる、神にも仏にも等しいあなた様には、特典単体販売ページもご用意する予定です。
↓ ↓ ↓
※ 現在販売ページを準備中です・・・
◆ 最後に・・・
ぼくは、あおなみさんという存在と、このBrainに出会えたおかげで、大げさな表現ではなく、人生そのもの、自分自身の生き方そのものが大きく変化したと感じています。
それは、もちろん、よい方向に向かっているということで、いまは、イラスト作成がとてもとても楽しくて楽しくて仕方ありません。
ぜひ、このレビューを読んでいるあなたにも同じ感動を味わっていただきたいなと強く思っています。
【PR】 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
最後までお読みいただき、誠にありがとうございました。