
#030[2023/6/30] ソフトテニス×Web3.0の現在地
公式LINEアカウント登録者数74名(昨日比±0)
引き続きお願いいたします。
ステッカーは残り85枚!!
こちらも購入お願いいたします!!
今日は、「ソフトテニス×Web3.0の現在地」と言う話をします。
今ブロックチェーンやNFT技術に触れている人は日本で1万人から2万人くらいと言われています。
およそ1万人に1人くらいがこの技術に可能性を感じて楽しんでいます。
現在IVSと言うカンファレンスが京都で行われていますが、Web3.0の主要のテーマとなっていたり、国家戦略として政治の方でも専門のチームがWeb3.0やNFTの活用についてが話されています。
間違いなくWeb3.0の領域、NFTといったものは今後浸透してくるものであると言う確信の元、今日は話をさせていただきます。
NFTはさまざまな事を民主化することが出来る手段になると思っています。
それは大きな企業を介さずに個人間で価値のやり取りや、信用の証明などが出来ます。
この技術を今どのように活用していけるかをWeb3.0に関わる企業や起業家などで探っている段階です。
私自身も個人の飲食店としてですが、Web3.0、NFTを活用した店舗経営を模索しています。
ソフトテニスに関してもWeb3.0やNFTについて理解してくれる人が集まって色んな方法を検討していったら、色んな可能性を掘り出すことができると思ってます。
太田雄貴さんの立ち上げたSports3なんかは、まさにソフトテニスにも大いに関係することだと思っていました。
なので、そんなプロジェクトを応援すべく、優先購入で一つ3,000円で購入したNFTを、プレゼントします!!
と言う企画を立ち上げました。
NFTに普段から触れている人だと当たり前のgiveaway企画というやつです。
Twitterのフォローや特定の条件をお願いして仲間を広げる活動によく行われます。
後々受け取ったNFTが何十万円にもなったという例は沢山あります。
締切は本日の23:59までなのですが、1日経っての現状は
申し込み0です!!
めちゃくちゃわかりやすく購入単価3,000円で一般販売は4,000円であるもの、しかも値上がり可能性もあり、自分で売れるものをプレゼントします!!と言う旨でツイートしました。
そもそもアクティビティが全然伸びません。300〜400件、昨日のnoteの記事もほとんど読まれていません。
ちなみに私のもう一つのTwitterアカウントで全く同じ投稿をしたら応募が殺到する案件です。
Twitterの「いいね」「リツイート」、「公式LINE・ディスコードの参加」、「応募フォームへの入力」
これだけ,初期販売3,000円程度の価値のNFTを貰えるのですから・・・
これがソフトテニス界の方々のNFTに関する興味・関心なんだなと、現状をはっきりと自覚することが出来ました。
ある意味、ここからコツコツやっていくことは数年後に世の中に浸透した時には大きな差が産まれるので個人としては良いのですが、この業界自体の遅れを考えたら、少しでも興味のある人がいて欲しかったと言う感じです。
と、嘆いても仕方ないし、辞める理由もないので、しっかりと発信を続けていこうと思いますし、1人ずつでも新しい技術の可能性を感じてもらって、この技術をどう活用していったらいいか話し合える環境を作っていきたいなと思っています。
まずは1人でもメタマスク(Web上のお財布)を自分のPCやスマホに入れてもらうきっかけを作って行かなきゃだと思いました。
NFTのプレゼント企画は本日までです。
🎁Sports3 NFT 【+collection】
— まさ@ソフトテニスドリームプロジェクト (@softtennisdream) June 29, 2023
giveaway企画🎁
条件を達成した方の中で1名の方に 【Sports3】コミュニティの NFTを1点プレゼントします!!
最初は何もわからなくても、勉強する事で理解できると思います🤔
興味のある方は是非ご応募ください。
全て無料で完結します✨
✅Twitterのフォロー… pic.twitter.com/D8PPw2Rcrn
この私の嘆きに危機感を持った人はぜひ応募してみてください。
公式LINEアカウントへの登録もお願いいたします