見出し画像

自分が大切なことを忘れないために形にしたかった。1冊のZINEづくりはじめました

複業フリーランスになってあっという間に3年半が経とうとしています。

私はフリーランスとして独立する前までは銀行員として働いていました。

当時も多忙な日々でしたが、正直今の生活のほうが「自分のための時間」に対してメリハリをつける難しさを感じています。

「自分のための時間」を上手に作れない私が、これまで実験してきた過程を形に残したい。

いつでも思い出せるようにしたい。

そんなかねてからの想いを叶えるために、1冊の本(ZINE)を作ります。

ZINE(ジン)とは…?
個人やグループが好きなテーマ・ジャンルで制作する冊子のことです。

まだテーマはふんわりしてますが「自分のための時間を楽しむヒント」がテーマの1冊です。

「ノートを使った自分との対話」や「自分のための時間で何をしてよかったか」など…。詰め込みたいなぁと考えてます。

「 #まこZINEづくりプロジェクト 」最初のアウトプット記録として、今回は、「私がZINEを作ろうと思った経緯」を言葉にしていきます。

時間に対しての焦りがずっとあるから

私は、コーチングやコミュマネなど、人とお話しする機会が多いのですが、振り返ると2024年は特に「時間管理」や「自分のための時間不足」に課題感を抱える人が多かったなと思います。

かくいう私も、自分のことより目の前の仕事に熱中!ということもたびたび。

本当は30分だけでも、自分がやりたいことに時間をあてることはできるのに、それができない。なぜか後回しにしてしまうのです。

フリーランスになったのは、「自分を大切にしながら生きるため」だったはずなのに、いつからか頑張ることがデフォルトになって、こころ休める時間を作る自分を受け入れられなくなっていました。

そして今もなお、「自分のために時間を作る難しさ」を痛感しながら、日々実験し自分と向き合っています。

自分と向き合うことに対して、"ちゃんと時間を作ってあげなくちゃ“ という無意識な考え方をしている自分自身に気づき、ハッとするときもあります。

でも、"ちゃんとやる“ってなんだか本末転倒ですよね…(苦笑) 。苦しみながら自分時間をつくる必要はないんです。

「何かをしなきゃいけない」じゃなかったはずなのに

本来は、自分時間を作ることが目的ではないはずです。

私は最初、自分のやりたいことを丁寧に叶えてあげたいから、自分のために時間を作りたいと思っていました。

自分の歩みに自信を持つために立ち返る時間、振り返る時間が欲しかった。ただそれだけでした。

実験の過程で強く感じたのは、「振り返りができるときのほうが自分なりの豊かな暮らしができている」ということでした。

一方「振り返りの時間さえも惜しい」と感じて奔走するときは、どこかしら無理が生じているので長くは続かない。

あるいは、「自分のために何もできてない。」といった具合にネガティブな感想ばかりが頭に浮かぶようになってしまうこともありました。

SNSをひらけば「自分を大切に」といったメッセージが飛び交っていて、大事なのはもう十分わかったよ…と疲弊してSNSを閉じてしまうこともありました。

どうやったら自分のための時間を作れるの?時間が作れてなければ自分を大切にできてないの…?

なんて、荒んだ気持ちになることも…

1冊の本はこんな内容を予定

私のバレットジャーナルのKEYページ

まだ構成は固まっていませんが、方向性は決まりつつあります。

・私なりのノートと過ごす時間の楽しみ方
・リアルなマイノート(バレットジャーナル)写真付き解説
・SNSでは載せられていない本音エッセイ
など…

3月吉祥寺にて出展します

冒頭にも書いたように、この本は3月に出版します。

販売初日は3月15日(土)
「ZINEフェス吉祥寺」へ出展させていただきます。

会場は吉祥寺パルコの屋上。

実は、別のイベントでも行ったことがある場所で、開放感もありとても素敵な空間だったと記憶しています。

そんな場所で出展させていただきます!!

本作りも出展も何もかも初めてなので、ワクワクもドキドキもありますが、まずは完成に向けて2月を大切に過ごしていこうと思います。

3月15日は私もおりますので、ぜひお会いしましょう!そして、これから作り上げる1冊の本を直接お渡しできたら嬉しいです。

今後は定期的に、ZINEづくりの過程もアウトプットしたいと思っています!

いいなと思ったら応援しよう!