![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155334233/rectangle_large_type_2_8676abb51787480d47c605dac7d79d56.png?width=1200)
“今日の自分ができることだけ”たった140字されど140字でやってみることにした
最近、X(旧Twitter)でぽつりぽつりと今日の出来事をきっかけに自分が考えたことを書くようにしています。
というのも、ずっと「callme.の発信をやりたい」と言い続けているのに、様々な発信が止まっている現状に嫌気がさしているからです。
想いは変わらずにあるけれども……。
callme.専用ノートには、アイデアも思考の整理から見つかったタネもたくさん、たくさんあるのに……。ということで考えたことを気軽にアウトプットしてみようと思い立ち始めてみました。
そして、ふと思い立ってはじめたのが気づけば2週間前…!
思いつきの割には得られたものも多くあったのでので、気づきを少しだけ残しておこうと思います。
5日間で投稿したこと
最初の5日間でこんな5つの投稿をしてみました。それぞれの発信のきっかけも少しだけ添えてみます。
最近こちらの本を読み直しています📘
— 真心🧸セルフケアコーチ/callme. (@maa_notetime) September 9, 2024
言葉にするのは難しい。だって思っていることを話しても、自分が思った通りには伝わらないかもしれないから…
うまく言葉にならないままでもいいから、ノートの中に書いてみる。気づけばノートの中に自分だけの言葉が集まっていて、大切な1冊ができている。 pic.twitter.com/LSXbZHxUt1
この本は何度も読み返しているお気に入りの1冊。
とある人とお話しした後に「この本がおすすめ」と伝えたところ
「気になります!読みます!!」と即返信してくれたことがとても嬉しくて。
自分の100%のパフォーマンスがいつも発揮できるとは限らない。理由は体調の変化かもしれないし、天気が悪くてテンション下がってるだけかもしれない。
— 真心🧸セルフケアコーチ/callme. (@maa_notetime) September 10, 2024
でも、それでいいのだと思う。
「100%じゃなきゃ乗り越えられない」予定の組み方になっていないか?予定の組み方はこまめに見直ししよう✍️ pic.twitter.com/eqfnBSQo2b
「いつも100%じゃなくてもいいじゃない」
と言ってくれたのはパートナーです。
なんか私の言葉みたいになっちゃったけど、
この言葉で救われたのは事実で、
お守りのようなお気に入りの言葉なのでどうぞ許してください。
やりたいことをいつも先延ばしにしがちなわたし…
— 真心🧸セルフケアコーチ/callme. (@maa_notetime) September 11, 2024
やりたいことの時間をブロックしとくだけじゃなくて、「やりたいことを何よりも先にやる」をセットにしてみたところ、1日の始まりがいい感じに始まるようになった!
その後のタスクをこなすときもエンジンがかかっているので結果1日が充実できる💐
私が常に悩んでいることが先延ばし癖。
いよいよ本格的にcallme.のためにもどうにかしなきゃ…と
絶賛もがき中です。おすすめの方法あったらシェアしてください!!!
読書やドラマ鑑賞を本気で楽しむために「仕事以外をする時間🌿」という予定を今月からカレンダー最初から書くことにしました!✍️
— 真心🧸セルフケアコーチ/callme. (@maa_notetime) September 12, 2024
予定空いてるとついつい空いてますよ〜!って予定を入れてしまって、気づけば予定まみれでスキマなし…
そんな反省からこんな実験してみることに
実は、文字数オーバーで前日に書けなくて2日に分かれてしまった投稿。
毎日のように夜の予定あると、睡眠の質が本当に下がるんですよね。
夜は副交感神経を優位にしていかなくちゃ。
出来事や事実に対してどんな意味、どんな価値をつけるかは自分で決めていきたい
— 真心🧸セルフケアコーチ/callme. (@maa_notetime) September 13, 2024
例えば、私は気圧に対してあらがいきれずに体調を崩すことがある🥹
体調を崩す自分がダメなのではなくて、この休む機会をどう活用するか…に思考を巡らせる。そうするだけで休むことへの罪悪感が和らぐ気がするのです
「価値の転換」はアドラー心理学の考え方のひとつ。
本当に心理学が好きなので、「あ、これは〜〜じゃん」と
心理学に紐づけて考える癖があります。(変な習慣)
少しずつ言葉にしてみたらやりたいことも見えてきた
私が自分と約束したのはたったひとつ。「感じたこと、考えたことを140文字以内でアウトプットすること」です。
「毎日必ず投稿」という私には縛りに感じてしまうような約束にしなかったことで、感じたことを素直に表現しやすくなりました。
そしてもうひとつ。
約140文字の言葉を綴り続けてみたら自分の中に眠っていたキーワードがキラキラと輝いて見つけられたのも嬉しい誤算。
これまでの私は、callme.としてできることはなんだろう?コンセプトや芯になるものはなんだろう?うまく言葉にできなくてモヤがかかっていたと振り返ると感じます。
ですが、今はこれだ!と思えるキーワードがクリアになってきています。
クリアになった途端、内側で引っかかっていたやりたいことが次々と溢れ出てきて、ノートを書く手が止まりません(笑)。
小さなアウトプットでも感じたことをしっかり言葉にする。それだけで十分。
言葉にする時間を大切にできたなら、生活するだけでは見つけられない気づきと出会えるのだと身をもって感じられた2週間でした。
(おまけ)なぜか似たような時間にいつも更新していた
これは本当にたまたま(?)ですが、大体同じ時間に投稿していました。
というのも、この投稿をする直前まで私はジャーナリングをしていることが多く、ノートに今日のできごとを通じて感じたことを書いているのです。
なんとなく感じている状態から、客観的な整理ができた状態になる瞬間に、私は発信しようという気持ちも起こりやすいのかもしれません。
これもやってみたからこその気づきですね
こんな私だから届けたい!を小さくていいから伝えていこう
callme.とは、私目黒真心が運営するセルフケアブランドです。
自分をもっと大切にした方がいいのはわかっている。だけどなかなか重い腰が上がらない…
そんな人が今よりももっと、「自分時間を大切にできるようになる」お手伝いがしたいと考えています。
自分時間を過ごす きっかけ
自分の本心を知り受け入れる きっかけ
自分に目を向けて親切心を持つ きっかけ
callme.はささやかな『きっかけ』をプログラムや各種メディアからお届けしています。
callme.がきっかけを大切にしているのは理由があります。私たちはきっかけさえあれば、いつでもフラットになれると信じているからです。
callme.が届けたいものをカタチにするまでの過程も味わい尽くすために。まずは私自身が日々の暮らしで感じた等身大を届けていこうと思います。
あわよくば私の悩みや感じたことがいつかのあなたのヒントになれたらいいな、なんてね。
今日の自分ができることだけ
それだけでいい。