![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/169201286/rectangle_large_type_2_01d0735f4727d47506aa268853a2c65d.png?width=1200)
今年の目標もやりたいこと100も書かないけど、今年の漢字は考えたい。2025年も「漢字1文字」に想いを込めてみた
自分のことを後回しにしがちな人へ「自分のための時間」をつくるきっかけを届けるセルフケアブランド「callme.(カルミー)」運営者の真心です。
私は年始に大きな目標を掲げないし、やりたいことも100個出しません。
そんな内容を先日、noteに書いてみました。
note公開後に、Instagramのストーリーで「『年始に大きな目標を掲げないし、やりたいことも100個出しません』に共感する人いますか…?」と発信したところ、過去一で共感の嵐を受けました(笑)。
めんどくさがりでズボラな私ですが、今年の漢字を1文字考えることには時間をしっかりとっています。
漢字1文字には、1年の方向性ともいえるピンの役割があると思っています。
ちなみに今年の漢字は「自」にしました。そこで今回は「自」に込めた意味を整理してご紹介します。
今から「今年の漢字1文字」を考えるのでも、全然遅くないので、今年の漢字を考える何かヒントになれたら嬉しいです。
今年の漢字「自」に込めた意味
私が選んだ2025年の漢字1文字は「自」。
ちなみに過去2年は「会」「面」でした。
2023年「会」に込めた意味
人に会いに行く、出会いを大切にする。
会得することを忘れずに日々を過ごす。
2024年「面」に込めた意味
新たな人や物、仕事に対して面白がれる余白を。
これまでのチャレンジを点から面へと広げていく。
今年の1文字に3つの意味を込めてみました。
2025年「自」に込めた意味
・自らの行動で作り出す
・「自分のために時間をつくる」きっかけの人になる
・自分の人生を楽しむ
①自らの行動で作り出す
私は複業フリーランスとして「業務委託」の形でさまざまなお仕事をご一緒させていただいています。
お仕事を通じて出会いの数が増えるたび、これまで知らなかった素敵な世界をたくさん知っていく。
この環境が本当に楽しくて充実しています。今年も引き続きお仕事を頑張っていきたいところです。
私のできることはこちらにまとめています。少しでも、お力になれることがあればご相談ください↓
一方で、私がフリーランスという働き方を選んだきっかけともいえる「叶えたい夢」に関しては未だ道半ばなのも事実。
そろそろ「自らの行動」にかける時間を増やしていきたいところです。
叶えたい夢に関しては、素敵なハッシュタグがあったので別記事で書こうと思います。
自らの行動で作り出すために…
・1人で悩まずプロに話を聞きに行く
・やってみたいことを発信していく
・自分が取り組みやすい計画力を身につける
②「自分のために時間をつくる」きっかけの人になる
私が叶えたい夢にも重複するのですが、私はcallme.(カルミー)という、セルフケアブランドの運営をしています。
特に、私が力になりたいと願うのは「自分のことを後回しにしてしまう人」「自分時間を大切にしたいけど後回しにしちゃう人」です。
![](https://assets.st-note.com/img/1736320659-JwSKT8FOd2bEZ3h7pzRWLiHI.png?width=1200)
2024年12月に1ヶ月限定で、自分のための時間を共に過ごす、通称「自分時間もくもく会」を複数回開催してみました。
毎回数名の方が集まり1時間を共に過ごし自分のためにやりたいことを思い思いに過ごしていただきました。
かくいう私も自分時間をつくることに課題を感じていた1人です。
自分のための時間を最近確保できていないので、「時間をともにする仲間」を募集することにしました……!!(zoom顔出し不要)
— 真心🧸セルフケアコーチ/callme. (@maa_notetime) November 22, 2024
時間の使い方は自由。
でも…せっかくなので、自分のための時間にしてもらえたら嬉しいです☺️気になる方いいねだけでもいいので教えてください…!🙏個別にご案内します!
そして、この「自分時間もくもく会」でメンバーと過ごす時間があったから、12月末にオンラインイベントを開催できたと思っています。
この体験からも、1人では「自分のための行動」を後回しにしてしまう人も、ささやかなきっかけさえあれば、誰しもが自分のために時間を作れるようになるのだと、確信になりました。
「自分のために時間を今日は少し作ってみようかな。」
そんな風に気軽に思えるきっかけになりたい。2025年、たくさん届けていきます。
「自分のために時間をつくる」きっかけの人になるために…
・自分時間もくもく会をまた開催する
・オンライン・オフラインイベントを開催する
・書き込める「形」にしてお届けする
③自分の人生を楽しむ
そして、今年の漢字1文字の意味のなかで、最も想いが強いのが、「自分の人生を楽しむこと」です。
前述してる通り、私自身、「自分のために時間を作る」ことが苦手……。いや、苦手というよりも後回しにしすぎちゃうところがあります。
特に、フリーランスになってからお仕事も楽しい!「callme.」でこれやりたい!!といった感じで、やりたいことが溢れ出てきます。
なので、日々ノートには本当にささやかなものも含めて、あちらこちらにやりたいことをメモしています。
ですが、お恥ずかしながら、「自分を満たすこと」に2024年は時間を作れていなかったんです……。つまり、メモしたけど実行できたことはほんの一握りでした。
2024年はほとんどの時間を、お仕事やcallme.のやりたいことに優先してきました。
この過ごし方は、調子が上向いてる時は問題ないのですが、気持ちやモチベーションが下がったときがあまりにも脆すぎるのです。
気持ちやモチベーションには誰しも波があるものだから、人はいつでも絶好調ではいられません。
先週はパズルのようにスケジュール組み立てて、ぎっしりのタスクをうまくこなせて、達成感に満ち溢れていても、今週も同じように自分がうまくこなせるとは限らないのです。
「先週はできたのに、今週はうまくいかないなぁ…」
そんなときは誰にでも必ずあるからこそ、日々の生活から自分の気持ちを大切にしていきたい。
その先にきっと今よりもさらに穏やかな日々があるのかなと思っています。
自分の人生を楽しむために…
・日帰り温泉に月1回行ってリフレッシュを忘れない
・新潟に4回は帰省する(もうすぐ1歳になる甥っ子にも会いたいので)
・数年前から構想のままになってる「書籍」を形にしてあげる
ピンが見つかればあとは行動するだけ
こんな感じで、私は今年も漢字1文字にたっぷりの想いを込めました。
たった1文字でもこうやって整理してみると自分が今何を大切にしたいのかが見えてくるものです。
目標やテーマを考えることは大切ですが、「達成できたかどうか」だけが振り返りになってしまってはもったいないと私は思っています。
達成の有無だけでは振り返ってもきっと面白くないし、つらい時間になってしまうかもしれません。
自分が何を大切にしたいのか。大切にできたその先にどんな行動や暮らしが待っているのか……。
ピン(方向性)が見つけられれば、自然と振り返りたくなる。
そして、自分のために今よりも少し「自分のために時間を作ろう」と思えることが増えていくんじゃないかなと思います。
今年は何を大切にしたいですか?
少しだけ時間を作って漢字1文字に想いを込めてみるのはいかがでしょうか?
callme.からのお知らせ
![](https://assets.st-note.com/img/1736321745-UyRDzSm3olhx6ekX0W71KqEL.png?width=1200)
自分のための時間を大切にしたい
自分でモチベーションを上げていきたい
そんなお悩みを持っていませんか?
また、自分と向き合う大切さを知っている方のなかには、
自分と向き合いたいけど、やり方がわからない
1人でやってみたけど、イマイチしっくりこない
そんなモヤモヤを抱えている方もいるかもしれません。
今まさにモヤモヤしている人へ。
callme.(カルミー)と一緒に3ヶ月間のワーク&ジャーナリング+コーチング(対話)をしながら、「セルフコーチング力」を育てていきませんか??
3ヶ月プログラム参加者のお声
話しやすさが絶大です!!どんな言葉も受け止めてくれるから丁寧に日々を振り返りができるようになりました。
日頃から内省はしているほうですが、深堀りした問いもいただけるので、自分の考えがさらに明確になったと感じます。
1人ではなかなかできないことが、こうした場があることでじっくり取り組めるのだと知れました。
詳細や参加方法はこちらの記事からチェックしていただけると嬉しいです!
最後までお読みくださりありがとうございました。
今日も息抜きを忘れずに、穏やかに過ごしていきましょう。