
Photo by
123ribbon
何て呼ばれたいですか?
先日美容院に行った。
その帰りがけに担当さんから、「また来てくださいね、こまちさん」と初めて苗字ではなく名前で呼ばれた。
なんだか嬉しくなって、ただでさえルンルンな美容院の帰り道をさらにルンルンにさせてくれた出来事だった。
結婚前も結婚後も苗字+ちゃんで呼ばれることが多かった。
そのせいか名前で呼ばれると特別嬉しく響く気がする。
学生時代、本当は友人には名前で呼ばれたかった。
呼び捨てにされたかった。
逆に私は、誰かを呼ぶときにその人の名前を呼び捨てで呼ぶことが苦手だ。
私(程度の関係性の者)があなたの名前を呼び捨てにしてもいいのでしょうかみたいな気持ちになっていた。
だから、皆が呼び捨てにしている人のこともそう呼べなかったし、従妹や甥姪もなんだか呼び捨てに出来ないでいる。
傍から見ていて呼び捨てにしている方が距離感が近いような気がしていたし、それもあって距離が縮まらないような気持ちになったりもした。
でも呼び捨てするのには抵抗があった。
無意識に壁を作っていたのかもしれない。
いつも一緒に遊ぶ友人、「私程度の関係性の者が~」には当てはまらないんだけど、彼女を呼び捨てにできるかというとなんだか違う気がしている。
呼び慣れないからとか、今更呼び名変えるなんて、とかそういう気持ちじゃない何かがある。
自分の中で人の名前は呼び捨てにしたくない、みたいなルールがあるのだろうか。
敬意を払っている気持ちになるのかもしれない。
自分のことは呼び捨てにされたいのにね。
だけど、ネットの友達が出来たことで、呼び方や呼び名で親密度が変わったりするものではないと今は心底思えるようになった。
それでも名前を呼ばれるとやっぱり嬉しい。
私だけのものだからかな。
こまち
いいなと思ったら応援しよう!
