見出し画像

「リアル脱出ゲーム」ってなぁに??


数年前からあらゆるところで目にしてきた「リアル脱出ゲーム」という字面。
一体これはなんなンだ?と思いながらも特に深く探ろうともしてこなかった自分。

この度、生まれて初めて行ってきました。と言う話を書いたのでよかったら読んでみてください。

人生初の脱出ゲームはこれ


みんな大好き名探偵コナンを題材にしたゲーム
「リアル脱出ゲーム×名探偵コナン 100万ドルの絡繰館からの脱出」
というもの。

※ネタバレはないです。公式のあらすじには触れるかもしれませんのでご承知おきを



シンプルに、めーーーっっっちゃ楽しかった!

そりゃあ11年も続いてるらしいイベントだから面白さはお墨付きだろうけど、期待してた250倍くらい楽しかった。


今年公開のコナン映画「100万ドルの五稜星」に関連してるイベントだとか。

最近のコナンは正直全然わからない。それでも事前知識は特に必要なく、めっちゃ楽しめました。

映画だけは事前にTSUTAYAで借りて観たんだけど、観なくても謎解きには支障なし。

いや、でも映画は観てよかった。これはこれでめちゃくちゃ面白いから、みんなで観よう。
サブスクには(いまのところ)無いからアマプラの月額と同じくらいの金額払ってTSUTAYAでDVD借りよう。レンタルDVDってこんな高かったっけ....!?ってみんなで驚こう。そこまでセット。

数年振りのコナン映画も最高でした。



リアル脱出ゲームの話に戻ります。

キッドからの予告状
もうちょっとイカした飾り方なかったんか

冒頭でも書いたけど、僕はリアル脱出ゲームはおろか、バーチャル脱出ゲーム(?)もやったことがない脱出童貞であります。ただ、謎解きとかパズルとかクイズは好きな方で興味がなかったわけではない。

そんな折、学生時代の友達に誘われて6人で参加したのが今回。おそらく僕含め5人が初脱出ゲームだったのかな?

メンツ的にはただの「烏合の衆」と化すかと思いきや、脳みそが6つもあればそれなりに解けるんで、この絶妙な難易度設定が本当にあっぱれ!と感じた。

大小説家先生、ダ・ヴィンチ・恐山先生が動画で言っていた「ヒントはすぐに見ろ!」という言葉は本当だった。

先生曰く、ゲームの作者は最後の最後に用意した『大謎』こそが本命であって、そこに行くまでの工程でつまずいて欲しくない、のだそうだ。

僕らのチームは割とすぐにヒントを見て進めていたのだけども、それでも絶妙な難易度が楽しくてついつい時間かけて悩んじゃったりして最後の問題にまでギリギリ辿り着けなかった。くやしい。

最後の大謎、もちろん詳細は書けないけど、本当にすごかった!
トリックの答え合わせで鳥肌が立つほど感動した。

あの瞬間最高すぎません?
解けなかった悔しさとか、「こんなんわからんて!」とかそう言うのを通り越してただただ気持ちよかった。
こりゃ流行りますわな・・・・。

いや、謎解きブームとか脱出ブームって一時期よりもちょっと下火になってる?
キャンプよりはまだ盛り上がってるよね?


今後きっと「リアル脱出ゲーム」の文字を見かけたらすぐに飛びつくと思う。

もっと僕に謎解きをさせてください!ちょうどいい難易度の!
ヒントもあるやつで!


ここからは蛇足。

映画を借りる前にYouTubeでこんな動画を見た。

この方、まったく知らない方だけどすごく話が上手。めっちゃコナン見たくなりました。



謎解き欲&コナン欲が爆上がり!

せっかくだし第一話から最新まで全話観よう!!
『胸がドキドキ』とか『衝動』とか聴きたいし。

どれどれ・・・

Amazonプライムの画面

えっ?

マジ?


2022年放送まででシーズン27?
ワンシーズン約40話?

1143話を全部観るの??

えっ?

歴史凄すぎ。



おわり

いいなと思ったら応援しよう!