
「初」聴取の番組にハマる。
人とチームの躍動が好物のまーさんです。
50代の「初」をゆるく綴っています。
ランニングや通勤中に聴く、飽きずにタメになるインプットネタを探していた。読書もいいが一冊7-8hsかかるし「ながら」だと内容が頭に入りづらい。一回のランニングで聴き終わるくらいの軽さで、今日から使える参考ネタが手に入るコンテンツを探していたら、、、見つけた。
「みんなのメンタールーム」。
元NewsPicksでpodcastプロデューサーの野村高文さんと、幻冬社の設楽悠介さんが会話を通じて各回テーマやリスナーからの相談に答える番組。
✔︎1.2倍再生で40分ほどのボリューム
✔︎週2ペースで配信され既に360タイトルを数えるので面白そうな回が選べる。
✔︎社会性の高い時事ネタから休み方、キャリアなど幅広くカバー。
✔︎軽快なリズムで聴きやすく、なるほどー!と唸らせてくれたり、結構笑わせてくれたり、何よりもお二人がトークを楽しんでおられる。
今日のランニングでは、“神輿の乗り方”というタイトルのリスナー相談をピックアップ。優秀な部下を持つ上司の立ち回り方について、設楽さんの経験に基づく示唆や、それを野村さんが鋭く言語化し、また違う角度からの問いを投げ込んでリスナーの気づきを深めてくれる。自分自身の現状を振り返り、4月からの新たな環境に備える思考にも良い刺激が得られた。先週聴いた、“生活の質を高めたい”というタイトルの会も、多くの示唆があり、ランニング中なのに立ち止まってスマホでメモることしばしば笑。「初」聴取番組だが、これはオススメ。