![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/71665704/rectangle_large_type_2_d1ad8c844da8e7599832e2ed4599f82b.png?width=1200)
Photo by
hirominakayoku
亡くなった時に見ること
誰かが亡くなった時は誰しもバタバタします。
私も父が亡くなった際にはバタバタバタっと数日が立ちました。
(もしかしたら今もバタバタ)
そこで経験した中から「やること」を3つの流れにまとめてみました
大きな流れ
葬儀関連(すぐやること)
手続き関連(1週間~一か月にやること)
相続関連(特に期限なし※)
ウチのケースについて、それぞれ後ほどまとめていきますね。
ついでに一連の中でワタシが「そんな事あるの!?」「此れはポイント」と思ったキーワードを先出ししときます。
おったまげ!ポイント
相続税はかからない(事がある)
お坊さんは歌う
死亡届は5通くらいもらう
マイナンバーカードはあると便利
nttはお役所っぽい、電気はもたつく。農協大変。
最後に
父が亡くなって、どうやら100日が過ぎたようです。
亡くなり方があっという間だったためか、あまり喪失感と言うものはありません。
ただ介護をしてた時のダメージが各所にある様で本人が気づかないダメージは色々今になって出ています。
後始末も大変ですしね(´・∀・`)(謎)
では、続きをお楽しみに!🤗