見出し画像

「小学受験で成功する親の条件」をゆるく語るとこうなります。

シリーズ「パズル教室の現場から」
~No.19~

私の運営しているパズル教室は、非受験の子を対象としたお気楽な教室なのですが。
中にはガッツリ小学受験するつもりで、他の受験対策のお教室との併用でお越しくださる方もいらっしゃいます。

私自身が、塾業界人としてもわりとレアな、「小学受験・中学受験・高校受験、全部指導経験あり」という人間なので、わりと気軽に皆さん小学受験や中学受験のご相談も、パズルの前後にお話くださったりします。

なので、驚いたことに毎年、教え子の中から私立や国立の小学校への進学者が出ます。いえ、私は何も関わってませんけどね(汗)

今年も、小学受験シーズンが終わり(年長児の10〜11月に入学試験があります)、進学先決定のご報告を受け取る時期になりました。

パズル教室の運営も9年目なので、結果として、必然的に、数多くの「小学受験で成功する親御さん」の姿を見てきています。

共通点が、あります。

「子どものために、時間や労力を惜しまない人たち」です。

といっても、ものすごく教育熱心でお勉強ばかりさせているかというと、そんなことはなく、日々全力で遊んであげてたりします。遊ぶことに、時間や労力を惜しまない、それが価値あることだと天然でわかってる感じがします。

そして、我が子への観察力は抜群に優れた方が多いです。本当に、皆さんお子様のことをよ〜〜〜〜く見てらっしゃいます。

その結果、お子様たちは、みんなニコニコ朗らかです。
本当に、笑顔のステキなお子様が多いです。
子どももニコニコ、親御さんもニコニコ。

笑顔こそが、小学受験で成功するための必須条件であると、そうしたお子様や親御さんを見るたびに思います。

もしこの文章を、来年度受験予定で、今あれこれお勉強を頑張っている年中児の保護者の方がご覧になっているなら……

「成功者はみんないつもニコニコ笑顔でしたよ」

と、お伝えしたいです。しかめっ面で小学受験準備したら、絶対ダメです。何しろ相手は、5歳〜6歳の子どもなのですから。

というこで、本日はこれにて✩

*****

シリーズ「パズル教室の現場から」、過去の記事はこちらのマガジンにまとめております。

ご覧いただき、ありがとうございました☆

スキ(ハートマーク)押すと、幼き日の次女のお絵描きと一言占い的なものがランダムで出ますので、1日の運試しにどうぞ♪note登録してない方もスキ押せますよ♪

フォロワー数は気にしない性分につき、フォローする/フォロー解除する、どちらもいつでもお気軽にどうぞ☆

いいなと思ったら応援しよう!

Coまなびぃ|ナンバヨウコ
よろしければサポートお願いします。関わりのある子どもたちをサポートしていくために活用させていただきます。