見出し画像

休日に、アプリを削除する

最近、アプリを削除することにハマっている。

休日になるとスマホを開き、削除してもいいアプリがないか探すのが日課だ。
そして、見つけた1〜2個を削除する。


なぜかって言うと、
アプリを消すと気が楽になるからだ。

スマホ画面からアプリが消えるとスッとする。
まさに足枷が外れるような感覚なのだ。

アプリを削除できただけでうれしい。
小さい自由が手に入る。


誰だってそうだと思うがアプリなくして、今の生活は考えられない。

メールも、ネット見るのも、読書も、銀行も、SNSも。
ゲームも、カレンダーも、カメラも、時計のアラームも、ポイ活も。

何だってできる。
いやいや、ホントありがたい。


ログインできるか気になる


僕もアプリの便利さに調子こいてインストールした。インストールインストールインストール。
始めはアプリをインストールすることにも抵抗があったのが、いつの間にかそれが普通になり…
気がつけば自分では管理できないくらいのアプリがスマホ画面に並んでいた。


「今どき、これくらい(の数のアプリ)入れとかないと」とか何とか思って。

けど最近になり、心配性の自分にとってアプリは心の負担となっていることに気づいた。

そんな大量にアプリがあれば、当然めったに使わないものも出てくる。
というかもう半年、いや1年使ってないものもある。
放置だ。
放置プレーである。


そういった放置アプリの存在は日頃忘れている一方、スマホを触っているとたまに視界に入る。

「そういえば、このアプリ使ってないな」と。

そして、ログインして一応中身を確認したくなるのだ。


知ってる方も多いと思うが、アプリは日頃から使っているとログイン状態が保たれる。
しかし、しばらくアプリを立ち上げないと、ログインサインを求められるものもある。

そういう時、ボクは少しドキドキする。
ログインする時は大抵、メールアドレスとパスワードの2つを入力しなければいけない。

メールアドレスの入力は問題ない。
普段から使っているから、さすがに覚えている。
心配なのはパスワードだ。


パスワードを入力して万が一「間違っています」と言われれば、焦る。

「あれ、そんなはずないのに」
と、メモ帳に管理してるパスワードをコピーしなおす。
(パスワードを誤って消してしまわないよう、細心の注意を払いつつ)

もう1度、アプリのログイン画面でパスワードを入力し、やっとログインできると、ドキドキが徐々に収まっていく。

ログインはできるけど、このちょっとしたドキドキがイヤなのだ。
心配性の自分にとっては。

※2段階認証とか恐怖でしかない。


まれにパスワードを間違って保存している時もあり、そんな時は冷や汗ものだ。

その場合、パスワードをリセットしなければいけない。

もちろんメールアドレスにパスワードをリセットするためのURLが送られてくるから、そこから再設定しなおせばいいだけの話なのだが。
それでも、その一連の過程はちょっとドギマギする。

だから使ってないアプリを野放しにしておくのは、微妙にストレスがかかるのだ。
次にアプリを開く時、「ちゃんとログインできるのだろうか」と。


無料から有料へと変わってしまっていたら


使ってないアプリを放置しておくと不安になる要素は、ほかにもある。

それは無料で使えるものが、いつしか有料にならないかという不安。


たとえばクレジットカード。

今は一般クラスのクレジットカードは年会費が無料のものが多い。

ゴールドとかになると1〜2万円の年会費がかかったりする。

しかし一般クラスだから年会費はかからない。
そういうわけで、クレジットカードを持つのも抵抗がなくなり、ボクも今は3枚持っている。

けれど、おもに使っているのは1枚。

それ以外はめったに使わない。
1枚は1年以上使ってない。


だから、そのカードのアプリを開くことも数ヶ月に1度といったところ。
忘れた頃にそのアプリの通知が来て、開くといった具合。

だけど、たまに不安になる。
「そういえば、あのカードって有料になってないよな?」と。

もちろん、無料のモノを有料にする際はメールや通知で知らせてくれるはず。
けれども、気になる。


一般クラスのカードだから、仮に年会費が発生するとなっても1000円くらいだろうから、最悪1000円引き落とされてても、それが分かった時点で解約すればいいだけのこと。
それでも心配なのである。

おそらく必要以上に心配している。
必要以上に脳のリソースを使っている。


それに。
クレジットカードは不正利用されることもある。

ボクも過去に1度、不正使用された経験がある。
ただし、カード会社からすぐに「不正利用された可能性があります」みたいな通知が来たので、自分でも使った記憶がなかったのでカード会社に連絡し、ことなきを得た。


今はこういったセキュリティ対策は向上しているはずなので、不正利用は防いでもらえると思う。

けれど、やはり心配だ。

それに不正を防げたとしても、いったん不正利用されたカードは使えないので、再発行してもらうという少々めんどうなことになる。
(有料会員でカードを登録しているサービスだと、登録の変更が必要であった)


カードを何枚も持っているということは、それだけそういったリスクが増えることを意味する。
だから、不安に駆られてしまう自分にとっては、1枚減らした方がいいと思っている。


無事に退会ができるのか


もう1つ不安がある。
それは退会だ。

もうこのアプリは使わないだろうと、退会(アカウント削除)しようと思うことがある。
が、退会がスムーズにできるか心配になる。

怪しいサービスでない限り、退会に縛りはない。


ただ、退会の手順が分かりにくかったり複雑だったりするものもある。

そういう時は、「ちゃんと退会できたかな」と心配になる。

メールに「退会が完了しました」と来れば、ホッと一安心。

(サービスによっては数日後とかにメールが届く場合もあるので、その時は油断ならない)


心配が重なるのは有料サービス。
有料でサービスを使っている時は、退会の前にサービスの解約をしないといけない。

この解約がちゃんとできているかで不安になることもある。
手順どおりに進めて解約ができたとしても、サービスプランのページへ行き、有料会員から無料会員になったことを確認する。

3回は確かめる。
もう恒例である。


やや話は逸れるが、あるサービスで有料会員になった場合、誤ってアップルのサブスクリプションを契約してないかと不安になることもあった。
(クレジットカードで契約したのに、である)

その場合、「設定」→「アカウント」→「サブスクリプション」と見に行く。
何も登録してないことが分かると、ホッとする。



ほかにもアプリに関する心配事はまだまだある。
だから、ちょくちょく不安になる。

そんな不安を減らそうと、使ってないアプリの削除を決めた。
普段から使っているアプリだけにしておこうと。

そうすればログインも心配なくなるし、退会や有料などのことも気にしなくてよくなる。

結果的に心配性な自分にとっては、気が休まらないことが減った。
これが何よりうれしかった。
アプリ1つ削除するだけで気分軽やかになるとは発見だった。
コスパもいい。


アプリは自分にとって気持ちの負担になるものだと分かった。
その一方で、アプリも付き合い方を学べば大きな大きな利があることは知っている。

そんなわけで、自分の管理できる範囲でかつストレスにならない程度にアプリを減らしたい。
それまでは休日に使ってないアプリを探そうと思う。

アンインストールできるアプリを見つけた瞬間、「ラッキー」と思う自分は何なんだろうと思いつつ。






いいなと思ったら応援しよう!