
中年の特権
若者の特権とは聞くけど、中年にも特権はあるんだろうか?
いや、中年の特権がほしい!
(もっと言うとすがるものがほしい)
そう思って勝手に考えてみた。
中年の特権を。
その前に若者の特権から。
若者の特権は失敗できること、らしい。
なるほどなるほど。
要は時間があるから、失敗してやり直しができるということなのかもしれません。
何度だってチャレンジできる。
何度だってやり直しがきく。
だからどんどん失敗していいよ、と。
ボクが見てて思うのは、失敗を失敗と思わずに突き進んでいけることが若者の特性であり、だからこそどんどん失敗できる。
だから特権になりうる。
そう感じたのでした。
このへんのくわしい話は、こちらの記事でも書いています。
かたや中年はどうか?
アラフォー、アラフィフの特権は何なんだろう?
ボクは世の中が分かってくることなんじゃないかと。
世間の仕組みというか、全体が見えてくる。
パーッとではなく、じょじょに視界が広がってくるように。
40〜50年生きてれば、いやでも「世の中ってこうなってるんだなあ」と分かるようになるのです。
自分の実感としても、社会人してた20代後半と今の自分では見えていることはだいぶ違う。
若い時は視界がせまく、その中で興味あるものを追っていた。
今は視野が20代の頃より倍くらいになった感じがあり、見えるものが増えた。
そういう感覚なのです。
そして世の中が見えてくることによって、選択肢が広がる。
視野が広がることで、逃げ道を見つけられたり違う生き方ができたりする可能性が広がる。
若い時にはとれなかった選択肢がとれるようになる。
選択肢が増えたがゆえに、危なっかしい選択をするケースもあるけど。
そこは学習・経験によって回避できるようになるだろう。
しかし知らないこともまだまだ多い。
多いけど、知らないこと・知らない世界があることを知っているという面も持っている。
知らないことを知ってるから、知らないことにもリーチできる。
知らないことを知ることができる。
それが中年の強みであり、特権。
なんじゃないかと。
あとはこの特権をどう活用するか。
せっかくの特権なのだから、活かした使い方をしたい。
フル活用したい。
というわけでお察しのとおり。
どう活用するまでは考えておりません、でした。
なので、それぞれで活用していただけたら…
(人任せ)