![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/72275057/rectangle_large_type_2_27e479970342d569c90e6274da07573a.jpeg?width=1200)
〜後ろに反り返った耳〜 アメリカンカールの特徴
こんにちは、maaの井上です。
猫紹介シリーズ第十四弾はアメリカンカールです。
アメリカンカールは1981年6月にカリフォルニア州レイクウッドに住んでいたルーガ夫妻が、自宅玄関で偶然見つけました。
その耳は前ではなく後ろに向かって反り返っており、かなり特徴的でした。
最初は奇形の猫だと思われましたが、後に奇形ではない優性遺伝子だと判明したため繁殖が始まりました。
玄関でたまたま見つかった猫が新種のあんなに可愛い猫だとは、いままでアメリカンカールは何をしていたのでしょうか。
そんなアメリカンカールの特徴・性格・注意点を紹介していきます。
それではいきましょう!
![](https://assets.st-note.com/img/1644827718446-TrBQtaldYo.png?width=1200)
アメリカ原産のアメリカンカールの特徴といえば、なんといってもその名前の由来にもなっている反り返った耳でしょう。
私は初めてメンダコを見た時にアメリカンカールが脳裏に浮かびました。
もちろん耳がカールしていない個体もいますが、その比率は半々くらいでしょうか。
アメリカン・ショートヘアと似て骨格が太くがっしりしていながら細身の体型をしている細マッチョな猫です。
また、シルクのような毛並みにふさふさな被毛もまた可愛らしいポイントです。
![](https://assets.st-note.com/img/1644828083196-EgriWTj8Wl.png?width=1200)
アメリカンカールは比較的いろんなタイプの性格がいるそうですが、基本的には明るく活発で、好奇心がとても強い傾向にあります。
人懐っこいため、他の動物や子どもとも仲良くすることができます。
また、信頼した家族には愛情深く接し、犬のようにベタベタ甘えてくることもあるそうです。
![](https://assets.st-note.com/img/1644904131375-W94IzOp3yi.png?width=1200)
アメリカンカールの外に大きく開いている耳には細菌やカビが入りやすいため、耳掃除はこまめにしてあげましょう。
また、よく報告される病気としては
・外耳道に炎症が起こる「外耳炎」
・網膜が正常に機能しなくなる「進行性網膜萎縮」
アメリカンカールは遺伝性疾患が少ないと言われていますが、歳を重ねるとそれなりに病気をするようになってくるので注意深く観察してあげてください。
いかがだったでしょうか。
独特な耳をもち、人気急上昇中のアメリカンカールに魅力を感じた人には是非!
前回のラガマフィンはこちら
maaアプリ
ios
android
いいなと思ったら応援しよう!
![maa](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/68600661/profile_667e1b26bcf75ed0b8ac2552232bc59b.png?width=600&crop=1:1,smart)