見出し画像

待てない自分を育てる。ゆったり構えていくらでも待てる「時間富豪」を目指したい

こんにちは!まゆむです。

「信じて待つ」って、子育てや育成においてよく言われますよね。
子供は最適なタイミングで、しっかりと成長するから
だから今できてなくても、じっと待つ、信じて待つのが大事。と。

でも最近思ったんです。

自分に対しても、待つってできてますか?

待てない自分

スマホですぐに検索できて、みたいコンテンツは早送りで見た気になる私
そう、今、すぐ!が当たり前になっていると

待てない

そして、それは自分の成長や
時間をかけてじっくり熟成させることも
なかなか待てなくなってきている

早く結果が知りたいし
早く成長したいし
早く幸せになりたい
早く元気になりたい
早く楽しみたい!

そんな感じです。
(この前風邪を引いたのですが、早く治らないかなって全然待てなかったです)

早く!と急ぐことで得られることは?

早くしたい。という気持ちは加速します

でも、ちょっと立ち止まって考えてみたんです

1日
1時間
10分

多少早く達成できたところで
どれだけ多くのリターン
があるのだろう?

子供の声掛けでも同じ

早くして!と声をかけて 5分早くできたところで。

その後の感情が落ち込んだり、ギクシャクするなら
==============================
いそがせる声掛けは
本当に何かを得ているのだろうか?
==============================

そして、その急かせる言葉づかいは自分もよく聞いている
「早い方が良い」という定義をどんどん強固なものにしています

でも早い方が良いは、疑った方が良いのではないか。
私は「待てない自分」を見て疑問を持ったんです

時間富豪だったら、どう言うだろう?

もし自分にたくさんの時間があって
もう有り余るほどの時間があったら
どう言うんだろう?

そして、できれば 心はそんな時間富豪マインド
自分にも子供にも声掛けをしてあげたいな

「ゆっくり自分のペースでやったら良いんだよ」
「時間がかかっても良いんだよ」

物事には適切な時間が必要だし、かけて良いんだよと
そう思えると 声掛けも変わるし
その場の安心感もきっと軽く優しくなる

待てるようになると、懐が少し広くなる気がします。

それでは、今日も皆さんが軽やかに優しい気持ちで過ごせますように!