大みそかの小さな違和感
年末感のなさ
今月、2019年12月15日に実家を出て付き合って1年になる彼氏と同棲を始めた。私はずっと東京育ちで実家にお世話になりっぱなしだったが、向こうは大学時代に上京して以来の一人暮らしのセミプロ。
夏ごろからなんとなく話し始め、秋から家を探し出し、「あとはない」と言われた11月4週目のタイミングで私たちは愛の巣を探し当てた。家電は彼が持ってきた洗濯機と除湿器、最初から設置されているエアコン、キムチ鍋のために買った移動式ガスコンロのみ。
12月最終週を迎えて、彼の放った何気ない一言が引っ掛かった。
なんか、今年は年末感がない。
犯人は…オマエだったのか。
2日ほど前に私と彼は一時的に解散しお互いの実家へ戻った。そこで気付いたのだ。年末感、つまり
あ~今年ももう12月かあ。早いなあ。今年は何をしたんだっけ。来年の目標を立てないとなあ
みたいな、人為的に区切られた時間軸に沿って過ぎ去った時間を懐古する習わしはテレビが作り出していると分かった。
年末用に組まれた長時間の特番、紅白・ガキ使・2〇時間テレビ…どれもテレビ局がお茶の間に人を集めるための戦略のように思えてきた。
No time to kill
今このnoteは実家の居間でほりごたつであぐらをかきながら書いている。ほりごたつの余った3辺のうち2辺は両親がそれぞれ占領しているが、残りの1辺を埋める家族は他にいない。
居間にはテレビから流れるガキ使の音声に呼応する両親の笑い声と、ノートPCから紡がれる打鍵音が混在している。控えめに言ってカオスだと思う。
両親のことを否定する気は毛頭ない。ただ、口を開けて何も考えずに誰かが作りだしたお正月の雰囲気に飲まれてやるのも癪に障る。
もちろん、自分が選んで「テレビを見る」「家族とだんらんをする」と決めている場合はそれを非難するつもりはない。それ自体は交流として必要なことだと思う。
大事なのは、自分で自分の時間の使い方を選ぶことができると気づくこと、そして実際にすべての時間の使い方について自覚的であることだと考える。
テレビの前で、誰かが決めた時間割に沿ってぼーっと1時間を過ごすのは基本的に時間の無駄だと、自戒の意味を十二分に込めてここに記したい。
Time is Moneyから始まる三段論法
新年を迎える前に強調してもし足りないのは「時間=命」の方程式。時間を無駄にすることは、畢竟、命を無駄にしていることになる。この意味で、Time is Lifeである。
もちろん、お金と時間には明確な違いがある。絶対量を増やせるか、増やせないかだ。
お金は使わなければなくならないが、時間は勝手になくなっていく。そして、一度使ったお金は戻ってくる可能性があるが、時間は決して戻ってこない。
来年以降は時間を使うことはすなわち命を使うことである、というのを肝に銘じて行動する。そうなると、行きたくもないブラック企業に出勤したり、気の進まない忘年会(#忘年会スルーはこの点で大変共感できる)に参加したりするのがどういう行為になるのか見方は変わってくるのではないだろうか。
過激な言い方をすれば、ゆるやかな自殺行為ともいえる。他人のために使う時間は自分の人生を生きていないことになるし、それは怠慢だと思う。
なおここまで書いて、三段論的にはMoney is Lifeが導き出される。お金の使い方を見ればその人がどのような生き方をしているかを辿ることができるし、お金の使い方を見直すことは自分の生き方を見直すことにも通じるだろう。
最後に
もしここまで読んで、次のように疑問を持った方がいれば、私の説明がたりなかったかもしれないです。
「お前はボランティア活動や教師、医師、看護師など他人のために働く人を愚弄しているのか」
ポイントは、お金であれ時間であれ自分で考えて自分の意思で使うこと。自分で決めて実行することが、自分の人生を生きる人を作るし、そんな人生の方がきっと面白い。
以上、レールに沿った人生を進んできて、時間についてもお金についても深く考えてこなかった1年前の自分に贈りたい言葉でした!
2020年は誰かの作ったレールからは積極的に逸れて私にしか行けないルートを開拓する、そんな1年にします:)
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?