キャリコンの輪 ★ザ・リアル西日本大会に参加した話
5/18(土)、大阪で開催された #キャリコンの輪 に参加した。
久しぶりの遠出だ。
新幹線で2時間の距離。(遠出だけれど遠出ではない)
参加してよかった
心から楽しかった
会いたかった人に会えた
実は、こうゆう集まりは初めて。
どの団体にも所属していない私。
エントリー後にじつはちょっとソワソワした。マイコーチ(矢野圭夏さん)が参加することを知って喜んだのは言うまでもない。
12団体で開催された(共催?)
素朴な疑問があった。
活動趣旨、思い、狙いが各団体違うのでは?
もろもろの疑問はあった。
いろんな団体を知ってほしいし、掛け持ちしてもいい。
目から鱗
そうでしたか。
キャリアコンサルタントって中々で会わないよね、と思っているわたし。
3月まで所属していた公共機関やハローワーク、大学キャリアセンターなどなどにはいるけれど、それ以外の人っていったいどこにいるの。
「小倉会」というのがあり、毎月一度、オンラインで集ってはいるが。
それ以外で出会う機会ってないよなぁ。
キャリコンはどこにいるのか、これも参加しようと思った一つの理由。
開催日少し前、キャリコンリンク合同会社代表の瀧本博史さんから動画が配信された。
キャリコンの輪を120%楽しむ方法
心に残して行動したことはコレ
じっとしていても誰も寄ってこない
→自分から声をかけていく
人見知りなんです。
ビジネスの世界でこれは喜ばれる発言ではない。マイコーチはいるけれど、司会進行役
はい、もう自力で動くしかないですね。
「自分から声をかける」
頭の中でリピート
最初はちょっとした緊張感を持っていたように思う。
座席はフリー。
同じテーブル、近くのテーブルの方々と名刺交換(名刺交換だけになった方もいらっしゃって、ごめんなさい)
大勢と一つの話題は難しい。
これはどうゆう場でも変わらないのかな、心掛け次第なのかな。
団体紹介の後、存じ上げなかった代表の方にご挨拶と、気になったことを質問させていただきました。
・活動自体がヒントになったり
・2月に転職面接を受けたハローワークの仕事の内容を再確認できたり(仕事内容にずれはなし。不採用でした)
とはいえですよ…
約70名の方々全員とご挨拶できるわけでもなく(苦笑)
「お話し中すみません」
「撮影中すみません」
とお声がけしながら対面で会いたかった人と名刺交換できました。
SNSで知っていること(繋がっていること)と対面で顔見知りになること、は違う。距離感かなぁ。もちろん、SNSでの繋がりは今の時代では欠かせないとも思っているよ。
※クリフストレングスのコーチから共感性が上位資質にあるのでメール(テキスト)より対話のコミュニケーションを好むと言われたことを思い出した。
<名刺に記載してよかったこと>
・福岡県北九州市在住と記載(北九州から来た人が他にもいたよ、と教えてもらえた)
・写真入れていたこと(ほめられました、うれしい❤初めてカメラマンに撮っていただいた写真。話題にしてくれました)
<名刺に入れ忘れたこと>
・SNSでの使用ネーム
Facebookは実名、note、Xはニックネームを使用。あぁ…気づかせてもらってありがとうございました。次回名刺は忘れずに!!
<今後これについては紐解きたい>
・人見知り 初めましての中に飛び込んでいるでしょう、会話できてるでしょう。それでも私は人見知りだ、と根っこでは思っている。
・行動力 北九州から大阪まで行ったでしょう、マイコーチが主催するイベントに鹿児島まで出向いたでしょう。それがきっかけでマイコーチになっていただいた。行動力がない、というわけではないけれど不足しているなぁ、と思う時があるのだ。
1次会は3時間、ほんとにあっという間。
実は0次会からありまして。トータル8時間くらい!!!
なんだか楽しすぎて記憶が新しいうちに、と1次会(本編)の感想をnoteしました。追記したり、編集したりすると思います、たぶん。
0次会、2次会、3次会の話はまた別の記事に。
#キャリコンの輪
#初めまして
#名刺
#人見知り
#行動力