リトルカブ用にベトキャリを自作した話
だいぶ前のことだけど、
愛車のリトルカブのためにベトキャリ(所謂ミドルキャリア)を製作した。
なんで唐突にこのことを書くことにしたかというと、自分の投稿してる記事の中でリトルカブのウィンカースイッチを治した記事が1番Viewが伸びていて需要があるのかなと思ったから。
ベトキャリは荷物を載せられるスペースが増えるのもメリットだけど、それよりもフレームが汚れにくくなるのが1番のメリットだと思ってます。
けれど市販のベトキャリを買おうと思うと大体4000円〜5000円くらいはする。
それなら自分で作っちゃおう!!
となるのが男心ですよね。
ではではザックリ製作工程を紹介
①寸法測定
→現物合わせするからメジャーでザックリの測定でオケーb
②材料調達
→アルミのプレート厚み2mmを3枚購入
→ネジ類は家にあるものを活用
→多分2000円かかんないくらい
③切ったり曲げたり穴開けして加工
→切るのはホームセンターの加工場にお願い
→曲げはバイスに挟んでグイッと
→穴開けはホームセンターのボール盤使ってサクサク
④組み立て
→ナットとネジで締めるだけ。楽ちん
⑤リトルカブに取付
これで完成٩( ᐛ )و
市販の半額以下くらいで製作できました。
ほんとはアルマイト処理で着色もしたかったんですがいまだに着手できてません。
それはまた追々時間を見つけてやろうと思います。
ベトキャリ取り付けてからフレームのところに靴が擦れて黒い汚れが付きがちだったのが無くなってすごく満足してます。
あと小さな荷物もチューブで縛って固定できるし実用性も合格。もちろん錆びない。
取り付けてよかったなぁと思います。
もしベトキャリ欲しいけどちょっと高いよなってお悩みの方は同じように自作試してみては如何でしょうか?
以上長文読んでいただきありがとうございました。