
生活の中の小さな楽しみを自覚すると幸せ度が上がる
堀口英剛さんの著書「思考と暮らしをシンプルに 人生を変えるモノ選びルール」の中の「日々に小さな楽しみを」という章が印象的でした。
みなさんは日々の生活に何か「楽しみ」をお持ちでしょうか?この小さな楽しみが重なって、支えになっているからこそ、毎日笑顔で頑張れるというものです。
堀口さんはその小さな楽しみのことを「チェックポイント」と呼んでいます。
そのチェックポイントは人それぞれ。毎週月曜日の週間ジャンプであれば、テレビ番組、ラジオ番組、習い事かもしれない。
わが家の長女もチェックポイントを持っていて、平日の5時半からEテレで放送されている「天才てれびくん」がそれに当たる。
彼女の1日は5時半めがけて進んでいるのではないか?と思うくらい楽しみにしている様子。好きなものが見つかって良かったね。
わたしにとってのチェックポイントって?
考えてみた。わたしにとってのチェックポイントってなんだ??
一日での楽しみ
こどもを送り出してからの朝食で飲むコーヒー
好きなユーチューバーさんの更新(フジワランド、エミリン、佐々木あさひさん、あいりさん)
お風呂上がりのシートマスク
一日の終わりに手帳を開く時間(日記とスケジュールの確認)
寝る前のマリネス(主にストレッチ)の時間
週1での楽しみ
フジワランドの週1の生配信
月曜日に「夫が寝たあとに」をTVerで見ること
月1での楽しみ
お気に入りの雑誌の発売日(LEE、サンキュ!)
ひとりで行く平日お買い物デー
不定期で楽しみにしていること
こどもの参観日
はま寿司に行く(夏はプール帰りに行くのが最高!)
ベストコスメの発表を見ること
長期休みにママ友と集まる日
楽しみに追加したいこと
これから定期的な楽しみにしていきたいことも考えてみた。
・美容院に行くこと
→こどもと一緒に行ってるから落ち着けない。ひとりで行けるようになったら、オプションでヘッドスパもつけたい
・OURHOMEに定期的に行く
→いつでも行ける距離なのに、まだ一回も行ったことがない。店舗でお買い物とカフェでゆっくり過ごしたい
・映画を観る
→こどもが生まれてからめっきり観ることが少なくなった映画。時間を見つけてまた観たいな(アカデミー賞も獲った「エブエブ」「バービー」観たい!)
自分の喜びを知ることで幸せ度が上がる
こうして書き出してみると「なんとなくいつもしてること」の中にこそ、自分の好きや楽しいがあるなぁと改めて気づきました。自覚することって大事ですね。
もちろんついSNSを惰性で見続けちゃうということもあり、「なんとなくしていること」の見極めは必要。好きな人のSNSを見るのと、流れてきたのをなんとなく見るとでは性質が違う。
小さくても好き、楽しいがたくさんあると毎日をの幸せ度が上がる。その点、こどもは小さな幸せ探しが上手。アイスひとつでめちゃくちゃご機嫌になれる。見習いたい。
好きなもの、楽しいことに敏感になって積極的に時間もお金も使っていくことにします♪