
味覚
ロールパンが好きです。
2分くらいトーストして、マーガリンをはさんで食べるのが好きです。
マーガリンはおいしい方が良くて、多分バターの方がベター(って、つまらんよ)
今日は溶連菌にやられて一日中寝かせてもらってたので、体調回復しつつある今、眠れずにいます。
横になって、スマホ握りながら、お腹空いたなー、喉乾いたなー、口内炎が痛いなー、までは我慢したんですが、トイレに行きたくなったので、とうとう起き上がって、すべての欲を満たしてやりました。
で、ロールパンを食べたんだけど(夜中のロールパンは背徳の味)
ロールパンをトーストして、表面のふっくらしたところが、パリッとなったのが好きなんだけど、表面を下向きに食べると、パリッが感じられなくなると言うか、全く感じないわけでもないんだけど、パリッ感が隠れちゃうんですね。
パリッ好き勢としては、かなり残念な一口になってしまいました。
舌にも、辛みを感じるエリアと甘味を感じるエリアは違う、みたいなこと聞いたことあるけど、口の中全体で食感とか味とか温度とか感じる役割があるのかも知れないです。
どの向きで食べるのが一番おいしいか、みたいな途方もない研究とかしてる方もいらっしゃるのかな…
ところで、ヘッダーの画像は、ジェミニにお願いしたら3枚目で出来た画像なんだけど、おいしそうだよねぇ。
これが出来るんだから、noteのAIに課金しないよねぇ。