見出し画像

Studuino:bit 拡張プログラミング(12/11)

「mochizukiのICT活用ワンポイント 7832回」
今月は、Studuino:bit の拡張プログラミングに取り組んでいます。

・ブザーを鳴らす。

12/9 のサンプルプログラムに、音を加えたらどうかと考え、
拡張ユニットに
・ブザー
を取り付けました。

入出力設定の「デジタルOUTPUT」にまず「ブザー」を設定してから、
音を検知したら、
・LEDを全て「赤」で点灯
・ブザーから「60」を1秒間鳴らす
というもので、
音センサーの前で声を出すと、
・瞬間LEDがついて、ブザーが鳴る
ことを確認しました。

この「60」とは何かと調べたら、
「音の高さ」のようですね。60 ・・・C(ド)
C(60)としか表示がないので、小学生には難しいかなと思いました。

続きは次回。

いいなと思ったら応援しよう!