![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93536074/rectangle_large_type_2_8b74fbeddf1a49960a98bdcf8b9413df.jpeg?width=1200)
Studuino:bit 拡張プログラミング(12/18)
「mochizukiのICT活用ワンポイント 7839回」
今月は、Studuino:bit の拡張プログラミングに取り組んでいます。
・加速度センサーを接続
4芯 - 4芯のケーブルが届いて、
やっと拡張ユニットのI2C端子に「加速度センサー」が
接続できました。
入出力設定をして、
PCに接続して・・・
「センサーボード」の加速度センサーの値が0 のまま。
うーん、おかしい。
設定し直したり、
接続し直してみたいりしても一緒です。
ふと考えて、
Studuino:bit 本体の「リセット」ボタンを押してみました。
すると、センサーの値が変化し始めました。
あれこれやってみるものですね。
こういった積み重ねを記録しておかないと、プログラミングはうまくいきません。
続きは次回。