![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/86969867/rectangle_large_type_2_8838cb782f50b3d0bf5590eef0a3126a.png?width=1200)
Studuino:bit サンプルプログラム 12 (10/12)
「mochizukiのICT活用ワンポイント 7772回」
9/1に公開した
・Studuino:bit「サンプルプログラミング集」
について、今月は細かな解説をしていこうと思います。
005 明るさをグラフにする①/2 続き
悩んだのが、
・明るさセンサーを指で押さえてみても、値が下がらない。
ことです。
おそらく、筐体(ケース)が白くて光を通しやすいからなのでしょうし、説明では、すぐそばにフルカラーLEDがあるため、点灯するとその明るさも影響するそうです。
つくったプログラムを試すのに、
暗いところまで本体をいちいち持っていかなくてはならないのは困りますね。
そこで、しきい値(条件分岐する値)を95と、指で押さえて下がる程度にしました。
センサーのとりつける位置ってけっこう難しいものですね。
続きは次回。