![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/103853944/rectangle_large_type_2_f995d193c8815b9e86fcef8e40513311.png?width=1200)
Studuino:bit ロボットカー 27 (04/27)
「mochizukiのICT活用ワンポイント 7879回」
毎日noteを再開しました。今月のテーマはロボットカーです。
今日の写真は、Studuino:bitではありません。
micro:bitのプログラミング画面です。
なぜかというと、Studuino:bitロボットカーが一台なので、
・先行車
として、micro:bit+Cutebotのロボットカーを走らせようということです。
「micro:bitサンプルプログラミング集5.0版」にある
・ライントレース
のサンプルプログラムをそのまま使っています。
少し修正したのは、
速さを少し遅くしたところです。
Studuino:bitロボットカーを後ろから走らせて、
・ライントレース
・先行車が近づいたら止まる
ができるかを確認するためのものですから。
こうやってサンプルプログラムをアレンジしてすぐ使うことができるのも、
プログラミング集があるからですね。
続きは次回。